雪舞う伊勢大橋で歴史に触れる。
伊勢大橋の特徴
昭和9年開通の歴史的な国道1号線の橋です。
橋梁上部には戦争遺構の機銃掃射の弾痕があります。
揖斐川中堤道路からのアーチが美しい眺めです。
会社の同僚達とお千代保稲荷の参拝の帰りに以前から気になっていた先の大戦の機銃掃射の弾痕を見てきました。実際に見てみると私が産まれるずっと前の戦争の跡、色々と考えさせられます。戦争は絶対ダメです!
長島側の橋梁上部と側部に機銃掃射の貫通弾痕が戦争遺構?として存在する。武骨なリベットの橋梁はそれくらいでは強度に問題ないそうです。詳しくは、ググるにG.O.でよろしく。
たまたま、今日は伊勢大橋から雪❄がかかった🏔山が見れました。だいたい何時も伊勢大橋を通ると鉄橋を走る電車が見れます。車🚙が止まっている間にさって👀見ています。
揖斐川中堤道路から見るこの橋のアーチの姿が綺麗で私は好きです。
長良川と揖斐川に架かる国道1号線の橋です。橋の中間に長良川と揖斐川の中堤の道路との交差点がある珍しい構造をしています。ただし、西行きから中堤道路への右折は7-19時の間は禁止されてますので、ご注意を。
名前 |
伊勢大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

昭和9年に開通した国道1号線の橋。現在、掛け換え工事が行われていますが、第二次大戦の時の機銃掃射の跡も残っています。歴史遺産としても重要な橋です。