光の道と風鈴祭り、夏の涼を。
宮地嶽神社の特徴
日本最大級のしめ縄が圧巻の宮地嶽神社、独特な存在感があります。
嵐のCMでも知られる光の道、ここでしか味わえない絶景です。
奥の宮八社巡りで大願成就!特別な御朱印も見逃せません。
第一駐車場に停めて一旦道に出て神社へ行けます。鳥居を潜って階段を上り切って振り返れば光の道が見れます。楼門や本殿も立派ですし、手水舎の水が流れるガラスがカッコいいです。
10月初旬におまいりさせて頂きました。直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンの日本一の大きさを誇る本殿を飾る大注連縄、そして海へと一直線の“光の道”。ただただ感動しました。心もとてもあらわれます。
立派なしめ縄。日本人の観光客が多い印象でした。奥の宮八社巡りは個性あふれる社で楽しめました。古墳の奥に入る不動神社がお気に入りです。中の写真は撮影禁止でしたが是非現地で確かめてみて下さい笑山の頂上にもいきたかったけど、往復すると1時間を超えそうなので途中で引き返しました。帰りがけ、道を外れた所に鳥居があったので見に行くと元御本殿と書かれてました。光の道を眺める階段の上にある建物の裏側です。てか、最初来た時に光の道の碑をみてもピンと来なかったけど、帰りにようやく気づきました。これが噂に聞いた光の道か!見所満載の神社でした。
「心地よい音色と夏の涼を楽しめる風鈴の絶景」宮地嶽神社の風鈴祭りに行ってきました。境内に並ぶ色とりどりの風鈴が、風に揺れて一斉に鳴る音は、本当に癒されます。まるで涼しい風に包まれているような感覚で、暑さを忘れるひとときでした。参道から本殿までの道が風鈴のトンネルになっており、どこを切り取っても写真映えする景色です📸夕方になると少し気温も下がり、風鈴の音色がより心地よく響きます。夜にはライトアップもあり、昼間とは違う幻想的な雰囲気を楽しめました✨駐車場は混み合うので早めの時間帯がおすすめです。屋台やお土産も充実しており、観光としても満足度の高いお祭りでした。夏の思い出づくりにぴったりの場所です。
桜と新緑がやさしく出迎えてくれた春の宮地嶽神社。光の道が見える時期ではなかったけれど、石段の上からまっすぐ海へと続く参道の眺めは、思わず息をのむほど圧倒的でした。境内はどこを切り取っても美しく、大きなしめ縄や、花手水、透き通る水盤の向こうに咲くお花たちなど、細やかな心配りに癒やされました🌸奥の宮八社にも足を運びましたが、それぞれにご利益が異なり、ひとつひとつ丁寧に手を合わせるたびに、気持ちが整っていくような心地よさがあります。途中で引いた「七福神みくじ」も可愛くて、旅の記念にもぴったりでした✨写真以上に、訪れてよかったと思える場所。自然と歴史と、心づかいがやさしく交差する神社です。
2022年のお祭りの際に山下七子さんが〇〇を務められていたことから、また夕焼けが綺麗と伺ったことから興味を持ち訪問JR福間駅が最寄りであるが、そこからバスで10分程度揺られる必要あり、徒歩でJR駅から行くことはお勧めしません日曜午前中でしたので来客もまばらでした、帰りの際にすれ違う方が多く午後は混んでいるのかもしれません境内上から海岸までの太陽の道?は夕日でなくても綺麗でいい眺めでしたが、次回訪問の際は天候タイミングを考慮した上で夕日を見に行ってみようと思います。
全国にある宮地嶽神社の総本宮鳥居から海へ続く参道の景色が忘れられない美しさです。拝殿に掛かる直径2.6m、長さ11mの圧巻の大注連縄にも驚きました。6月でしたので、ちょうど菖蒲の花が一面にしきつめられとても美しいかったですご祭神 神功皇后[じんぐうこうごう]勝村大神[かつむらのおおかみ]勝頼大神[かつよりのおおかみ]ご神徳 何事も打ち勝つ開運招福神恩感謝御朱印 手書き駐車場 有。
嵐のCMなどで知り一度は訪れて見たかった神社でした。今回、宗像大社の参拝後、訪れてみました。ひと言、来てみてとても良かったです!まず参道前を通りすぎ100m位で第一駐車場というところに到着しました。そこから歩きで参道のほうに行きましたが駐車場から通りに出ずショ-トカットするような感じで階段入口まで行きました。200mまでないと思います。階段を上りきるとなるほど一直線に海の方まである景色が広がって、感動ですね❗この景色に夕陽🌇がコラボするともっと素晴らしいだろうと、思いました。そんな思いのまま本殿まで行き参拝させて頂き有り難かったです。御朱印も頂け本当に私の思い出の1ページに刻まれました。欲をいえば光の道の光景を是非拝みたいですね❗2月と10月に見られるみたいですが、機会があれば是非とも訪れたいですね。
嵐が出演したJALのCMで有名な宮地嶽神社です。cmのような夕日は期間があるそうなので撮りたい方は2月と10月に撮ることが出来るそうです。しかしお昼に来ても天気がいいと海まで一本に伸びた道がとても綺麗に見えます。本殿には日本一のしめ縄がありその大きさに圧倒されます。近くに動物園があり、たまに猿回しなども見ることが出来ます。
| 名前 |
宮地嶽神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0940-52-0016 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
神社はもちろん清々しさを感じ、大しめ縄、大鈴、大太鼓と見どころは有りますが、やはり光の道ですね。現代で神社から見てこんなに海まで続く道が残されているのかとの感想。夕陽にかかわらず日中でも充分綺麗です。今回は門の辺りでお一人お一人に、ようこそお参りいただきましたとお声掛けをされており、凄く清々しく感じました。後はミミズクが可愛かったです。