善正寺の美しい石碑巡り。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
長深城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
長深公民館南【善正寺】さん境内に石碑が建立されていて、碑、碑廻り等とても綺麗に維持・管理されています。資料によると、中世城館の一つで、善正寺の境内がそれです。東西88m×南北75mの規模を有します。現在土塁が残り、壇もあり、本丸、二の丸の区画も推定されています。「員弁雑誌」によると、暦応年間(1338~1348)、冨永筑後守冨春が築城し、その後冨継、冨輝、冨知と継ぎましたが、永禄11年(1568)に織田信長の夜討により滅ぼされました。城主の一族が、城址に冨永山 善正寺を天正9年(1581)に創設し、現在まで続いています。