名古屋港のヒメウミガメ、孵化見学!
カメ類繁殖研究施設の特徴
日本には生息していないヒメウミガメの展示がある施設です。
名古屋港水族館の付帯研究施設として一般公開されています。
ウミガメの孵化や飼育が見学できる貴重な場所です。
日本には生息していないヒメウミガメが居る。名古屋港水族館と合わせて、ウミガメ好きなら1度は訪れてみて欲しい施設。
カメの生態、保護、研究をする場所です。解説もありウミガメの事を知る事ができます。
「カメ類繁殖研究施設」です。(⌒‐⌒)この施設は無料で入れます。(⌒‐⌒)
ただで海ガメが見れます。こどもの海ガメもおり、かわいかったですよ。
名古屋港ガーデンふ頭にある名古屋港水族館の付帯研究施設で、ウミガメの孵化・飼育施設の一部を一般公開しているものである。名古屋港水族館が営業している時間帯は開いている。アカウミガメやアオウミガメが遠くで泳いでいるだけなので殆ど人はいません。名古屋港水族館自体は有料ですが、こちらは無料。
名古屋はええよ!やっとかめ名古屋はええよ!やっとかめ亀、亀、亀…ここは無料ゾーンなんや…無料で亀さんが見れるんやで。
2020/8/15名古屋港水族館にウミガメ繁殖施設です。ここは無料で入れます。この日は2020/8/12に生まれた赤ちゃんカメが居ました。3日前に生まれたばかりなのですごく小さかった。水族館の中は少し成長したカメしか見ることができないので、生まれたてをみるのであればこちらがいいです。夏に行くと生まれたて見られるかも?
| 名前 |
カメ類繁殖研究施設 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.nagoyaaqua.jp/sp/contents.php?contents=2014092511042911 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
子どものカメが居ました。