地元の人と温まる、心地よい銭湯。
さざれ湯の特徴
清掃が行き届いたこじんまりした銭湯で、地元の人々と温泉を楽しめます。
中央の楕円形浴槽の奥側から温かい湯が出る心地よい体験があります。
第1、第3日曜に休業する公営の銭湯で、入浴料は驚きの230円です。
こじんまりした地元の銭湯で、地元の方とお話しながら温泉に入れました。
いい銭湯でしたきれいにされてます長居する人もいない、おだやかな地域住民の生活の一部のような場所です中央の浴槽は少々熱めでしたが、入れないほどではなく、寒い冬はこれくらいのほうが湯冷めしなくていいと思います壁側の電気風呂とつながる白湯はぬるめでした中央の楕円形の浴槽の奥側の底、足元から熱い湯が出ることがあります駐車場はありません路駐できる箇所も限られます16時30分から22時まで第1、第3日曜がお休み。
公営のため230円です。タイル絵が3つあります。2つは富士山。もう1つは志摩?ですか?デンキ風呂は弱めです。とても良い湯でした。
地元の共同浴場です。駐車場はなく地域住民の迷惑にならない様に間借り駐車して受付へ。受付の方は地域住民ではない自分達にも親切ですが、基本石鹸類タオル類は持参。概ね10人位が入ればいっぱいになる広さに沢山のロッカー類で、かつては芋を洗うような混雑があっただろう事が思い偲ばれます。スーパー銭湯や温泉の様な流しっぱなしは施設の特性上やってはいけません。できるだけ湯は使わないで体を洗い流して入浴を心がけつつ、とは言え大きな湯船で温まるのは最高です。時間制限等もありませんが、一般的な入浴時間であがるのが適当と思います。お値段の安いのは様々な要素が重なってなのだと言うのを忘れず使いましょう。
混んでいないので快適です。
| 名前 |
さざれ湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
清掃が行き届いていて本当にいいお風呂屋さんです。