宝くじが当たる!
當所神社の特徴
鳥居横の大きな木が特徴的で訪れる人を魅了します。
無人神社でありながら、いつもきちんと掃除が行き届いています。
地元民に愛される宝くじ祈願が行われる神社です。
西鉄バス「当所」下車徒歩10分弱。静かな神社。幸福祈願や宝くじなどの当選祈願をする神社。
地元民に愛される 住宅地にある小さな 神社。
宝くじ 当たりますように❗
駐車場付き、裏側に古墳があり、しあわせを呼ぶ神社です。
無人神社ですか何時行ってもきちんと掃除されきちんと整頓されて管理されてる方はお疲れ様です 何時も一人ですが、癒され落ち着く神社です 人生にも良いパートナーに御縁が当たります様に 又、賭け事に当たります様に。
お参りすると宝くじが当たるという噂。賽銭箱の横にあった大学ノートには参拝者の署名と、「金運アップ」や「宝くじが当たりますように❗」といった言葉がたくさん…😅
毎年12月23日に行われていた宝くじ祈願祭は去年までで終わり、2019.12.23は中止でしたが、2020年のお正月三が日にはイベントがあるそうです今までは御朱印もお祭り時には頂けましたが、今は世話役さん達で協議中とのことです普段は無人なので、拝殿にはセルフの小さな朱印が置いてあり、祈願ノートやパンフレットもあります神社さんの前に駐車場がありますが拝殿までは階段です追記 お正月は御朱印が頂けるようになりました(スタンプです)
2年1月1日に、朝倉街道方向から朝倉市内方向にR386を南進中、助手席の家内が「當所神社」、「宝くじ当選祈願?」…の文字を道路ばたで見かけて「前から行きたかった…」などとせがみ、正直、仕方なく?…って感じでしたが、よくよく考えると私自身も興味があり、兎に角、行ってやろう!…と思い直して、本当の目的地を差し置いて訪れました。確かに、田舎の小じんまりした神社で、1日はイベントなのか、村の人々が大勢ボランティアの感じで訪れる人々の対応に追われてました。家内と娘は100円払ってみくじを引いて、新鮮な地元のキャベツと白菜を当てて喜んでました。これが當所神社‼️…って感じですかねぇ~。もちろん、記帳のノートがあって、それぞれ好きな望みを書き出してましたが、殆どが「宝くじ当選!!!」…みたいな内容でした。私もですが。ここが、本当に宝くじの当選に御利益があるかないかは別として、夢と、今は亡くしてしまった日本の何かを見つける良い機会だったと感じました。アットホームで皆さん総出で何かひとつの目的に向かって一生懸命で。何だか心洗われて帰れました。これが「當所神社」の御利益かも知れません。
宝くじ祈願の神社、当たった試しはまだ無い。
名前 |
當所神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0946-42-6601 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鳥居横にある大きな木が印象的です。宝くじ当たりますように。御朱印はスタンプが置いてあるので自分で出来ます。