展望抜群!
鷲ヶ岳城跡の特徴
大友氏家臣が築いた歴史的な城跡です。
筑紫広門が陥落させた一大防御拠点でした。
麓にある正應寺からの眺めが素晴らしいです。
駐車場はない為、麓の林道スペースに車を駐車しました。林道は土木工場しており車での立ち入り禁止でした。林道を進むと情報では右手に小さく登山道入口の看板あるのですが・・・一年前に来た時と風景がかなり変わっており落石、土砂崩れ、土木工事により入口はなくえぐれた山肌だらけになっていましたッ!勘と運に任せてその山肌をよじ登りなんとか尾根にたどり着きました(危険です)ッ!そのまま進むと『←鷲ヶ岳454.4m』ありましたッ!小さく白い看板に書いてありました。もう少し進むと斜面に石積確認できましたッ‼️一帯を探索すると城跡の遺構は石積、堀切、主郭、曲輪等ありましたッ✴険しいかようなところに昔の人はよくお城を築いたものだと感心します!数百年前だというのに石積はしっかりしています。昔の人の技術には驚きです!所々に巨石群のありそのスケールに圧巻でしたッ!山頂には『鷲ヶ岳454.4』と木の看板ありここが主郭ではないでしょうか。とても素晴らしい山城跡でした✨
展望は良かったですよ。
大友筑前五城の一つ。急峻な城である。
| 名前 |
鷲ヶ岳城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大友氏家臣、大鶴上総居城、筑紫広門により陥落、落城後は宗雲と名のり麓に正應寺建立。1年ほど前、工事中林道終点から急峻な登り、下りは赤テープを目印で林道終点手前に着いた、こちらが登り易いです。主郭、曲輪の石積見どころです。また行ってみたい山城。