神巖島姫命のパワー、最高の眺め!
立明寺厳嶋神社の特徴
住宅地の中にありながら、階段を登ると雰囲気が一変します。
境内にある石からパワーをもらえると感じる方が多いです。
明治五年に村社に定められた由緒ある神社です。
住宅地の中ですが、階段を登り切ると雰囲気ががらりと変わります。まさに、ご神域に入らせていただいた。という感じがしました。しかし、すべり台や鉄ぼうなんかもあって、微笑ましい雰囲気もありましたよ。
この辺りを歩いていると一際目立つこんもりとした小山があり、その頂上にあります。階段がまっすぐ伸びており、すぐ上れます。境内は木々に囲まれ見渡しがいいとはいえませんが、ひっそりとした静けさがあります。また、大山積神社・金刀比羅神社もありました。
村社 巖島神社 筑紫郡山口村大字立明寺字神代森祭 神巖島姫命,大山祇神由 緒不詳,明治五年十一月三日村社に定めらる。祭神大山祇神は同大字々中城戸に無格社山神社として祭祀ありしを明治四十四年十月二十四日合併。例祭日 九月十五日神饌幣帛料供進指定 昭和三年十二月十八日主なる建造物 本殿,渡殿,拝殿境内坪数 二百三十一坪氏子区域及戸数 三十五戸境内神社老松神社(菅原神)金比羅神社(大物主神)福岡県神社誌 中巻ーーーーーーーーーーーーーーーー注連掛柱:「大正十年十二月建之」鳥居:「明治十一年戊寅二月吉旦」「 」「産子中」狛犬:「明治廿三年 寅四月吉■」「石工山北村 宮嵜太𠮷」境内社:「金刀比羅神社」「大山積大神」
入口の階段がかなり急ですが手すりが設置されているので安心ですふと寄ってみた神社ですが良い雰囲気でしたまた行きたいです。
眺め最高よ‼️
境内入って右の石からパワー貰えた気がします!
駐車場が無いので、農道に止めてお参りしました御朱印は二日市八幡宮にていただき事が出来ました。
かなり急な階段を上ります。手すりがあるので、少し安心です。小高い山なので、眺めが良く気持ち良い場所です。御朱印は二日市八幡宮で頂けます。駐車場がないので、徒歩が良いです。
とっても古く由緒ありそう。
名前 |
立明寺厳嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

Googleマップの通りに行ったら辿り着かなかったけど、小山の周りを回ってたら入り口がわかりました。階段は急だけどそこまで長くないので大丈夫でした。椅子に座って見る景色が素敵。この辺の土地を守ってるような感じです。