楽寿園の池、紅葉も絶景!
小浜池の特徴
楽寿園内の池は、紅葉のシーズンが特に美しいです。
季節ごとの変化が楽しめるほぼ満水の池です。
春先は枯れても、夏の訪れで池が生き生きと蘇ります。
入園料は¥300(現金のみ)。動物がいて、資料館があり、駅からも近く、オールインワン。小浜の森のベンチで昼飯。2025/1/3
湧水は昔に比べだいぶへってしまってるようです。綺麗な湧水を期待するなら、雨の多い季節のほうがよいのかも。
楽寿園内の池で2023年7月中旬に訪問しました。池の水深は148センチあり満水ではありませんがかなり水は豊富でした。やはり水がたっぷりとある小浜池越しに見る楽寿館は素晴らしい。
梅雨明け直後なのに干上がって雑草がボウボウだったのは、この池の水が富士山の雨や雪が地下水になって涌き出てくるからで、それがまだだっだようです。ですが不思議なことに、いくつかに区切られた池は一部で水をたゆたえていました。それでも、大部分の水がない箇所では三島溶岩でできた湖底がむき出しになり、ジオサイトに指定された荒々しさを実感できて興味深いです。
紅葉のシーズンもキレイです。
春先は枯れていましたが、今はほぼ満水です。この後、徐々に枯れていくと思います。
楽寿園内の池。
名前 |
小浜池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2025.5池に水はありませんでした。富士山に多量の雨が降れば、また湧いて来そうですね。