展望デッキからの眺め、心癒すひととき。
道の駅 伊方·きらら館の特徴
原発展示館とセットの道の駅で、ユニークな水槽が魅力です。
屋上展望台から瀬戸内海や宇和海を一望でき、心癒される場所です。
地元特産のみかんやじゃこ天は絶品で、ぜひ味わってほしいです。
小さめな道の駅でしたが店内にはちょっとした水槽展示があったり屋上には展望所が有り展望所からは伊方原発や伊予灘も見えて結構楽しめました。お土産品も多数ありますが愛媛県はミカン県を名乗るだけあってどの道の駅もオレンジジュースの種類が豊富ですね。
佐田岬の入口の道の駅「伊方きらら館」岬迄は果てしなく長い道のりなので是非立ち寄りたい場所。眺望も良く、掘出しもの柑橘類が買え、じゃこ天も食べられる。館内には可愛い熱帯魚🐠の水槽があり癒される。
かなり久しぶりに立ち寄りました。まだ水槽があったので安心しました。お魚はかなり減っていたけどw全部見覚えのある熱帯魚です、地物に拘った選択で、四国に生息している種です。いつも大月町で潜っているので。餌ヤリと水槽の形状は良いアイデアで、子供なら大喜びです。でも油断すると、指を噛まれるのでご注意ください。ただお土産コーナーが寂しい、得る物がないです。お買い物は八幡浜まで戻った方が良いでしょう。お外で売っているアイスクリームは美味しいですよ^^
大分佐賀関港発の国道九四フェリーの夜便でしたので、こちらの道の駅を車中泊の仮眠で利用させて頂きました。駐車スペースは全体的にフラットです。騒音は時々、三崎港に行き来する車、バイクが通るぐらいでかなり静かな道の駅です。夜はほぼ真っ暗になります。安眠できます。トイレは写真の通りで綺麗に整備されており気持ちよく利用できました。今度こちらに来るときは是非じゃこてんを食べてみたいです。
伊方きらら館(原発展示館)とセットになった道の駅。佐田岬メロディーライン沿いにあり、駐車場も広く、土産も豊富に揃っている。また館内では原発のイロハを学習出来、勉強になった。
ユニークな水槽がある道の駅です。展望台もあって、眺めはなかなか。原子力発電所の街だな~と思うはずです。いろいろな種類のみかんなどが売っていて、なかなか楽しめます。じゃこかつが名物なので、立ち寄って休憩しながらも食べましょう。
屋上の展望台からの眺めはよく、心が癒されます。駐車場にある売店では、ジャコかつやソフトクリームなどを売っており、柑橘類が特産なので、きよみシャーベットを食べました。美味!
佐田岬半島にあり、展望デッキからは瀬戸内海と宇和海を一望できます!みかんジュースやイヨカンゼリー等の地場産品を展示販売するコーナーや休憩所もあります。駐車場 大×4 普通×43 身障者用×1営業時間:09:00~17:30
みかんの種類がいっぱい☺️きよみ、紅マドンナ、せとか、かんぺいなどなど初めて聞く名前も。味比べが楽しいです。この頃は、キャッシュレスが使えるようになってとっても便利に。熱帯魚もかわいく泳いでいるので、子どもの休憩にも最適だと思います✨トイレもきれいですよ。複数の焼き芋を売ってたのも個人的にはいいなと思っています。ほくほく、あったか、甘くて美味しかった✴️
名前 |
道の駅 伊方·きらら館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0894-39-0230 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

平成28年3月に全面リニューアル工事が完了しました。1階には新しくなったふれあい水槽があり、魚たちに直接触れることができます!またサイクルオアシスを新設し、特産品売場も新しく生まれ変わりました。2階はバーチャル水族館となり、不思議の海の中の世界が楽しめます。3階の休憩所は授乳室を完備し、家族連れでも落ち着いてくつろげる空間となっています。屋上の展望デッキからは瀬戸内海と宇和海を一望できるので、海の色の違いを楽しめます。リニューアルした、きらら館に是非行ってみてください。