筑前町で新鮮野菜を堪能。
道の駅 筑前みなみの里の特徴
新鮮な地元産野菜が充実し、調理法も明示されているのが魅力です。
併設の筑膳で味わえる羽釜炊きご飯や筑前煮は特におすすめです。
駐車場が広く、散策スポットも近くにあり、心地よく立ち寄れる場所です。
新鮮な地元の野菜が手に入る産直です。裏には大きなひまわり畑も。オススメは食堂。100〜300円のおかずをピックアップ、ご飯と味噌汁を追加して、できあがり。野菜が美味しいので、箸が止まりませんw白飯となんと筑前煮はおかわり自由。満腹です。
まだ新しい道の駅だのに、土曜日午後は、広い駐車場に車が一杯で、生鮮食料品売り場も人数制限と大賑わい。地元の人が大挙して押し寄せている感じ。弁当は安く美味しかった。うどん屋のコロッケ(1個90円)も美味かった。秋月の紅葉狩りの帰りで、そこで蒸し雑煮を食べてきたのだが、これは朝倉地方独特の雑煮らしい。身近に意外な雑煮があることに気づいた。なお、1月3日付日経新聞朝刊に蒸し雑煮の起源について記事が出ていた。参考までに。
まだ新しくて利用しやすい道の駅でした。パンも直営で米粉パンを中心に提供してました。農産物販売に食事所とテイクアウトの軽食コーナー、隣の棟にトイレと休憩室。裏手の棟にスイーツ販売。ちょっと機能が離れてるけど、良い感じかな~?笑。
9月と10月に行きました。初めて行った時から、とても気に入ってしまいました!少しずつ施設を充実されているようで、今は広い敷地内を多目的に楽しめ、販売する加工品も含めて、ユニークさもある質の高い道の駅だと思います。ヤギはどこにいるかわかりませんでしたが、鯉の生簀があったり、植物も今のライフスタイルに合わせたオシャレな葉のユーカリや寄せ植えなどもあり、ぜひ次回購入したいと思います。お弁当や惣菜などの加工品もどれも美味しそうですが、特徴は、焼きたての手作りパンの種類が多く、これが毎日買い物できる地元の人が羨ましく感じました。レストランも、地元客に人気のようで、かなり並んでました。なかなかよそ者でいちげんさんは、入りにくい。今度は入ってみたいです!地元の加工品もいろいろあり、加工食品だけを集めたアンテナ的なショップが裏手にできていて、アイテムや数は少ないですが、ユニークで美味しい商品がありました。プリンは、すごく美味しかったです。ここだけでいろいろ楽しめるので、自分的には宗像の道の駅と同じくらいの魅力を感じました。広々としたロケーションも気持ちよく、開けた場所から遠くの山に沈む夕陽が美しいので、道の駅は閉まってますが、ぜひ見てほしいです!
天気の良い日に筑前町へお目当ての筑前町ファーマーズマーケットみなみの里は人気の道の駅で入店するのも並ぶ程で中々の混雑状況(コロナ緊急事態宣言解除後初の日曜)直販所・加工所 だんだんは地元産の野菜・フルーツ・米、漬物・豆腐等の加工品に惣菜類、唐揚げも美味お弁当類の充実ぶりは目移り必至今回はハンバーグ弁当とお寿司セット、筍の煮込み、新高梨と特産品の筑前クロダマルの甘納豆を購入おいしくいただきました併設された農村レストラン 筑膳の羽釜炊きご飯は特にお勧め、知人の米農家の方が抜群に美味いと通い誉める逸品敷地内は清潔に保たれ駐車場スペースも十分、近くに水辺広場や花畑、木酢畑があり散策や農産物購入に気持ちよく立ち寄れる道の駅です。
道の駅に併設のレストランで食事しました。定食類は無く、セルフサービスで自分の好きなおかず(300円〜100円など)を選んでマイ定食に仕上げるスタイルなので取りすぎると軽く1000円超えになるので自重が必要です。白ご飯180円と筑前煮250円は一度購入すればおかわり自由です。手作り感のあるおかず類はとても美味しく食べすぎてしまいます。因みにこの日のお気に入りはかぼちゃと鶏の南蛮煮でした。
レストラン利用必須メモ炊き込みご飯、豚汁、筑前煮。ご飯類は2杯目から白ご飯おかわり自由だそうです。筑前煮はおかずで購入していたらおかわりできるそうで、よく味のしみこんだ美味しい筑前煮で幸せでした。お料理上手なお母さん達が作ってくれたかんじで、ほっこり美味しいものばかりで初めてなのに懐かしい味でした。秋は栗ご飯もあり注文している人が多かった。10月1日から新米でだしているそうで白ご飯も美味しかったです。売店お野菜、果物、パン、スイーツなど沢山あって楽しいです。お客様も多いのでレジはかなり混み合うので家族連れなどは一人で並んだ方がよさそうです。
施設自体はそこまで大きくはないが、駐車場は広く物産品も充実している。特にフルーツ、野菜は良い。裏手にある手みやげやさんのソフトクリームはシンプルに美味しい。木酢ソフトは珍しい。甘みと酸味のバランスが秀逸。
黒大豆のクロダマルを推してます。コレと言って特徴が有るでも無く普通でした。外の手羽先等を売ってる店は、美味しいのか人気のようでした。追加で購入してる方や、テーブルで食べてる方。美味しそうに夢中で食べてる子供も居ました。次行く機会が有れば、食べてみようと思います。
名前 |
道の駅 筑前みなみの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0946-42-8115 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駐車場が広く屋外にヤギが2匹います。子供連れ、ペット連れでも立ち寄りやすいです。自動販売機、トイレ、売店も充実していて、屋外店舗ではうどんや、豚足のお店(かあすけ?)唐揚げ、スムージー、ソフトクリームなども買って食べられます。入店の際には手指消毒、体温測定もきっちりされています。店内は新鮮なお野菜、果物、地場産のクロダマルを使った商品もたくさん売られています。パン屋さんが入っていて、焼きたての米粉パンや色々な種類の菓子パン、調理パンが売られています。お惣菜、お弁当、お豆腐やお漬物、飲み物、アイスクリーム、手作り品等々、めだかも売られています。15時以降に行くともう、お弁当やお惣菜、お野菜、果物はほとんど売り切れています。お昼頃がちょうど混んでいるので、午前中から行くのがおすすめです。併設して、好きなものを取って食べられる、お食事屋さんがあります。ここも土日祝日のお昼はお客様がいっぱいです。平日にゆっくりお買い物に行くのも良い感じです。裏手の建物にも新しくお土産、ソフトクリーム屋さんが出来ていましたが、いつも行くのが遅くて閉まっているので、今度はそこのソフトクリームを食べてみたいです。