一級建築士のこだわり、珈琲と景観。
創珈琲の特徴
一級建築士がデザインした、こだわりの建物で珈琲を楽しめます。
マスター自家製の創ブレンドとチーズケーキが絶品の珈琲専門店です。
落ち着いた雰囲気の中で、マンデリンをリラックスして味わえます。
いつもマンデリンを注文します。甘めの香りがして、コクもありとても美味しいです。マスターが1人いるのみなので時間がかかることもありますが、忙しい中でも声をかけてくれたり丁寧に接客してもらえます。カウンター席の前に大きなガラス窓があり素敵な空間です。
お一人様大歓迎な、珈琲専門店豆は自分でひくこともできます。モカブレンドをオーダーお口直しの西表島の黒糖との相性も良くて、はじめはやや濃いかなと感じましたが、自然の甘さで徐々に調和されていきます。カウンター前にある大きな窓からは、緑が見え癒やされる。BGMもバイオリンの演奏が耳に心地よいです。まだ、OPEN間もないため、木の香りも少しして、山小屋のような癒空間でした。接客も丁寧で珈琲を味わえるのうに、離れた場所に移動されていたりとお客様目線のマスターでした。美味しい珈琲ご馳走様でした。
姉が気になるコーヒー屋さんがある!って教えてくれたお店。建築士さんが設計したお店で木の香りが漂う店内。窓も大きくて、明かりがなくても店内は明るい。ただ、窓から見える景色がもうちょっといいといいなぁ。キャンドルサービスもあって、私と姉だけだったら、このキャンドル見てぼーっとして長居するんだろうけど、今回は建築士の主人も一緒。同じ仕事してるから、いろいろ参考になることがあるのかな。仕事に役立ててください。私は限定の山葡萄スカッシュを注文。本当は期間限定の梅ジュースにしたかったけど、人気のため売り切れ💔山葡萄ジュースも残り少しらしいです。山葡萄ジュースはお店の方がシェイカーを振って作ってくださいました。初めて!すごい!山葡萄ジュースは葡萄なんだけど、トマトジュースな感じも少し感じる。栄養ありそう。コースターはアルコールアートの物で、グラスは琉球ガラス。作家さんの物なのか、店員さん(店長さん?)が説明してくださいました。コースターは写真は青にみえますが、本当は紫。姉と主人は創コーヒーを頼んで、沖縄のやちむん?っていう焼き物のコーヒーカップに、やちむんの小皿に石垣島の黒糖と黒糖でコーティングされたピーナッツをどちらか選んでくださいってことで、それぞれ選んで味比べしました。私もちゃっかり分けてもらいました。どうやら、お店の方が沖縄の繋がりがあるようです。なかなか出会えない物に出会えて良かったです。帰りに、お休みが変わると入り口に書いてありました。
「はじめこーひー」と読むようです。ゆったり空間使った落ち着くカフェです。スイーツや飲み物は産地にもこだわったメニューになってました。スイーツには、岩塩と小豆島のオリーブオイルがついてて、岩塩との相性がとても良かったです。カウンターは常連さんで埋まっていて、他のテーブルは大きいので、1人で行くには少し勇気がいるかも。
建築家の心が通う 丁寧な仕事が好感度が高いです。久しぶりに美味しいコーヒーを頂きました。
珈琲美味しく景観も良く、何より素敵な建物です既に平日は主婦が周囲の音を気にせずかしましく長時間喋る憩いの場になっており耳が痛くなります。しんどい。ゆっくり過ごすことは難しいかと。で、星1個マイナス。一杯600円で少しお高めモーニングやってません。マスターも大変良い人柄と見受けられます。休日も混んでいて人気店です。
創珈琲のオーナー兼マスターは一級建築士で建屋のデザインから全てを拘りで創りあげた落ち着ける空間です。店名の創(Hajime)珈琲の創とは色々なstoryがある様で先ずは単純にマスターの名前が創(はじめ)だそうです。あとは拘りを直に聞いて見て下さい。マスターが挽きたて淹れたての珈琲と共に語ってくれるはずです❗
3回目の訪問。オープン当初からの賑わいから落ち着きも出てマスターの良い雰囲気のお店になっていました。マンデリンを濃いめにアレンジして頂きプリンと合わせてとても美味しく頂きました。
マスターがブレンドしたコーヒーと、ケーキを頂きました。どちらもとても美味しかったです。店内も凄く素敵でした。また行きたいと思います。
名前 |
創珈琲 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0561-78-8900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

とても落ち着けるお店です。マスターもゆったりとお仕事をされています。その分急いでる方にはお勧めしません。ゆったりと珈琲の香りに包まれて、日頃のストレスを溶かしに行くようなお店でした。好きなカップで飲み物を頂けるのも良いですね。^ - ^駐車場はお店の前に6台駐められます。お店に向かって一番右奥のロードスターはマスターの車なので、一言伝えればその前も駐められます。