旧東海道から望む美しい富士山。
富士川橋の特徴
昔ながらの緑色の橋が印象的です。
富士山を背景にした絶景が楽しめます。
旧東海道のウォーキングルートに最適です。
富士川にかかる緑色の昔ながらの橋です。サイクリングにも適していて、ウォーキングもできます。富士山がきれいに見える日もありますよ!
旧東海道ウォーキングにて。車道と歩道が分かれていて安心です。晴れていてると、富士山と富士川がとても綺麗です。三島スカイフォークくらい感動した!参勤交代ではここを橋なしで渡ったのかな?と考えると、本当に橋がある現代に感謝です。富士川といえば、平安時代後期の源頼朝の富士川の戦いですね!!
雲のほぼ無いきれいな青空を背景に美しい富士山を見ることが出来ました。そして下を流れる富士川の水量とその音に驚きました。この2つの合わさった迫力に圧倒されました。
以前、富士山の写真を撮りに富士川駅や柚木駅から歩いて何度か行きました。橋の上やそばの河川敷から美しい富士山を望めます。また川の上流には遠く南アルプス方面の山を見ることができます。
富士川の車用橋。橋自体の構成が面白いのと、歴史がある所。富士川を入れた富士山方面の写真が撮れます。写真を取る時は、風が強いと危ないです。橋の構成が、大正の古い橋(トラス橋)、最近の橋(トラス橋)、歩道橋(ボックスガーダー)と出なっていておもしろいです。場所は、JR「富士川駅」から西端まで歩いて20分の距離。
| 名前 |
富士川橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
旧東海道踏破チャレンジ1月25日、寒い日の早朝日本橋を出発し、7月26日に富士川を渡る。半年かかってやっと富士川。都合がつく土曜日だけのチャレンジではなかなか進まない。これでは年内に京都に到着しない。頑張らなくては。