フクロウ好き必見の美術館!
アシュラン美術館の特徴
フクロウをテーマにした美術品や調度品が豊富に展示されています。
無料で入館でき、ピカソや横山大観の作品も楽しめます。
鳥園と隣接しており、触れ合い体験ができる楽しい施設です。
フクロウ好きにはたまらない空間デス!!大小色んな彫刻や絵画のフクロウが見れて楽しいですしかも無料で閲覧出来るとはサービス旺盛ですね一応フクロウ以外もあります。
化粧品のアシュランの私設美術館になります。開館時間9:00-16:00。無料の駐車場も有り、館内も無料で見学できます。これだけの規模で無料はすごいと思います。内部は結構広くて徒歩で300mぐらい歩くような感じです。館内1Fはフクロウの展示中心、2Fはポーセリン(磁器)の置物中心となります。お隣の建屋のバードハウスもおすすめ。こちらも無料で見学できます。生きたフクロウやオウム、インコ、それ以外の小鳥たちが広い建屋に放し飼いで飼われています。冬はフクロウが寒いので小屋に入っていることもあります。飼育員さんもとてもいい感じでした。なぜフクロウなのかを調べてみたら。苦労知らずの不苦労(ふくろう)や(福)ろうだったり、フクロウは首がよく周り広い視野で世の中を見たりといろいろな説があるようです。
株式会社アシュランが運営する私設の美術館。アシュランノ敷地内にあります。入場は無料。ただし入場に際して申請書への記入\u0026提出が必要です。入場して思う事はフクロウの多さ。福を呼ぶということで縁起がいいのでオーナーさんが気に入ってるんだなと少々冷ややかに拝見していましたが、フクロウの種類や多さが半端なく、その情熱が垣間見えて来ると、冷ややかな気持ちから感嘆に変わってきました。ここまで揃えている所はないのではないでしょうかこれだけでも十分興味深いです。2階に上がると、マイセンやリヤドロの陶器の人形がひしめき合うように展示されています。陶器のクオリティは当然凄いのですが、値段もかなりの物が並べられていて素晴らしい。無料とは思えない見事な美術館です。
無料で沢山の貴重で高価な美術品が見れます。フクロウが大部分を占めるので、フクロウ好きなら最高!かなり平日は空いてるのでゆっくりと回れます。カフェはブッフェが90分1100円とリーズナブル!コーヒーも350円で2杯まで飲めます!
よちよち歩きの赤ちゃんと一緒でも入れるファミリーフレンドリーな美術館です。中は広々、冷房も効いてます。フクロウがテーマの美術品が多く、2階にはマイセンの美術品などがあります。日曜日でしたが、来館者は少なめでゆっくり中を堪能できました。美術館に訪れるついでに、本物のフクロウやサービス精神旺盛なオウムが見られるバードハウスもオススメです。
フクロウをモチーフにした美術品や調度品を展示されてます。かなり高価な物もあるようですが、入場無料で鑑賞できるのはありがたいです。二階はリアドロなどの作品が多数展示されてます。
受付で名前や電話番号等を記入します。(バードハウスでは不要)7割フクロウ 3割骨董品の美術館です。
美術館の隣は鳥園で中に入ってじかに触れあえます。基本籠の中に入っていないです。
広大な敷地内に無料で解放されている美術館です✨オーナーのものすごい数のコレクションが豪華な建物の中に整然と並べられていて、見る度に思わず歓声を挙げてしまうほど。マイセンなどの高級な置物の数々には本日目を見張ります❗ため息が出るほどのコレクションを静かな空間でゆっくり鑑賞できるという贅沢な時間が持てます✨入口の観音様も凄いですが、大きなアメジストがただならぬエネルギーを放ってています✨ふくろうのコレクションも数え切れないほどあり、その空間にいるだけで、不苦労になれますね🍀定期的にエネルギー補給に通いたいと思いました✨
| 名前 |
アシュラン美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
法人が運営する私設美術館です。施設入場料は無料で、アシュランの会員さんでなくても、利用できます。展示物はフクロウを題材にした作品が多いのが特徴で、作者にはピカソ、北野武などの作品もあります。入場者が少ないため、ゆっくりと作品を見ることができます。