梶取埼灯台で絶景体験!
梶取埼灯台の特徴
無料駐車場からすぐのアクセスの良さは魅力です。
灯台のてっぺんにある風見鯨がユニークです。
晴れた日は素晴らしい景色が楽しめる場所です。
スペースワンの発射応援ツーリングの後に訪れました。クジラの風見鶏があると調べて来ました。調べた通りクジラがいました。可愛くできてた。あと脇道から崖下に下る道を見つけ、プチ冒険することが出来てとても楽しかった。
2023年9月に訪問。天気が良くて、青い空に真っ白な灯台が映えて綺麗でした。さすが鯨の町太地町らしく、風見鶏ならぬ風見鯨は印象的でした。
高さ約16m、初点は1899年。梶取崎園地の中に立つ西洋式の灯台。ここから北の灯明崎にあった灯明台は1636年造で紀州藩によって設置。その代わりとして建設された。園地内なので接近は特に難しくない。入口から既に見えており芝生の上を200m程歩けば辿り着けます。灯台からの景色は非常に良い。海も良いが園地から見る灯台もイイ感じです。無料駐車場あり。入口の少し手前にあります。トイレは園地内にあります。現地はドローンによる飛行を禁止しているので注意。園地は鹿が多いようで芝生の間にけっこう落ちてます。踏まずに歩くのは難しいので諦めてください。
かつての鯨漁で、クジラが見えたら狼煙を焚いて船に知らせていた場所だそうです。それだけあって最高の眺めの場所でした。クジラの大きな慰霊碑があります。よく整備された、広くてきれいな場所でした。
太地くじら博物館からさらに岬の奥に行ったところにある梶取埼灯台。私が訪れた日は快晴で風も少なく最高の景色でした。穴場です。平日だから少なかったのか、あと一人だけいらっしゃってました。きれいな芝生と真っ青な海と空、白亜の灯台。あたり一帯貸切状態で写真撮りまくりました。
無料駐車場からすぐ。平日ですいてました😊芝生の広場は広いです。
灯台のてっぺんが風見鶏ではなく、風見鯨になっていました。芝生が綺麗な広い公園内です。
最高な景色!!絶景です ジオラマ綺麗な公園と灯台 静かなのも良い!!紀伊勝浦駅からレンタカーで20分位かな?
Googleナビで 行ったら少し違う場所に 案内されたぁでも 人も居なくて ゆっくりと写真や観光出来ました。
| 名前 |
梶取埼灯台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0739-22-2001 |
| HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/soshiki/koutsuu/onetapview/kantorisakilh/tour.html |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
梶取埼灯台はとても景色の良い場所にあり、周囲には広い公園が広がっていて、遊んだりのんびり過ごしたりするのにぴったりです。この岬は捕鯨と深い関わりがあり、かつては漁船がクジラを見つけるための見張り台として使われていたそうです。煙で合図を送るための古いかがり火跡も残っていて、写真を撮るのにも面白い場所です。ただし、このエリアではドローンの使用は禁止されているのでご注意ください。