小樽の美術館、歴史と感動を体験。
小樽芸術村の特徴
ステンドグラスの美術館が揃い、幻想的な空間が広がります。
旧三井銀行の豪華な内装が驚きと感動をもたらします。
4つの美術館を巡れるお得なチケットは非常に魅力的です。
オンラインでチケット取らなくても、四館共通券は買えます。
似鳥美術館新千歳空港からJRに乗るとステンドグラスが綺麗な広告看板を何百回も目にしていたがようやく来館事前情報全く無し、正直大したこと無いかなぁ〜と思っていたけど、ステンドグラスが綺麗なのはともかく片岡球子、横山大観、岡本太郎、シャガール、ルノワール、ユトリロとか自分でも知ってる芸術家の作品がゆったりと観覧出来て良い意味で期待を裏切ってくれる場所でした。4館を観られる券を買ったけど、一度に鑑賞出来る余裕が無くて再訪予定。
素敵でした。全てじっくり回るなら時間が要ります。
かつて北のウォール街と呼ばれた色内町の銀行街の使われなくなった建物を利用した美術館です。ニトリホールディングスが運営しています。こういう優良なオーナー経営の大企業が社会貢献的な目的で文化施設を作ることは素晴らしいことで、サラリーマン社長の企業にはできないことです。公営の博物館と違ってケチケチしたところがなくオーナーの思いが隅々まで行き届いているのを感じます。見応え充分です。ニトリは、京都の名邸である対龍山荘の管理運営も行っており2024年から一般公開まで始めました。これからも応援していきたい企業です。
ステンドグラスの展示品を観てきました。実際にあったものを移設し展示されています。中々観ることが無いので勉強になりました。
チケットはお得セットを買うべきだと思います。1つ1つ回るより安いと思います。たぶん4箇所だったかな?時間が無かったので大急ぎで回りましたが のんびり見たほうがいいと思います。
素晴らしいコレクションでした。アール・ヌーヴォーの芸術作品の展示では日本最高レベルと思います。
小樽芸術村、その名にふさわしい歴史を感じさせる魅力的な場所です。この素晴らしい場所に足を踏み入れると、まるで時が止まったような雰囲気に包まれ、ステンドグラスの美しさに息をのむことでしょう。私の職業柄、じっくりと作品を鑑賞する機会が多い中、小樽芸術村のステンドグラスは見応えたっぷりで、その歴史的な価値を感じさせてくれました。次回の訪問を楽しみにしていること間違いありません。また、小樽芸術村には美術館と併設されたショップもあります。そのショップは、ステンドグラスの美しさや歴史に触れた後、さらなる驚きと楽しみを提供してくれる場所です。そこには、グッズが所狭しと並び、その多彩な品揃えに目を奪われます。小樽芸術村での素晴らしい体験を記念するために、ここで見つけた特別なアイテムがきっとあります。皆さんもぜひ小樽芸術村を訪れてみてください。歴史と美術が融合したこの場所で、心豊かなひとときを過ごすことができることでしょう。私自身も再訪を心待ちにしています。
ステンドグラス美術館(旧高橋倉庫)、ステンドグラス美術館(旧荒田商会)、旧三井銀行小樽支店、似鳥美術館(旧北海道拓殖銀行小樽支店)、西洋美術館(旧浪華倉庫)があります。どれもレトロで素敵な建物です。小樽芸術村(4館共通券)のチケットなどもあります。
名前 |
小樽芸術村 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0134-31-1033 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

5館みられるチケット購入しました朝9時半からステンドグラス美術館、西洋美術館、浮世絵美術館をみてまわって11時半くらいになってました(残りの2館はチケット取っておいたら次行ったときにみられるんですって!お得)ステンドグラスやヨーロッパの家具とかとっても素敵だった西洋美術館がおすすめですどの美術館も小樽駅から歩いて10分かからないくらいなので行きやすいぜひまた行きます。