春は桜、秋はコスモス!
水城跡第2広場の特徴
春は桜、秋はコスモスが美しい水城跡第2広場です。
豊臣秀吉の時代背景を感じられる歴史的な施設が魅力です。
整備された散歩コースや駐車場が便利でアクセスしやすいです。
水城堤がよく見える場所に造られた駐車場春と秋の景色はおすすめですよ。
もう満開!日曜9時前に着きましたがガードマンも数名いて、雨だったしまだ車も数台しかいなかった。
今年(20:22年)は3月末〜4月初が見頃でした。
整理されているから、散歩コースにいいから。
水城跡を眺められ、ここから散策もできます。春は桜、秋はコスモスを楽しめます。駐車場にはトイレ、自販機もあり。
遺跡が複数の市にまたがっておりそれぞれ扱い方が異なって一元管理出来ないらしい。折角の建造物が復元もされておらず勿体無い。
春は桜、秋はコスモスと見事な景色を見せてくれますが、今の時季は駐車場でおべんを食べるのに利用しています😀
桜の季節は花見客で溢れます。
水城の実物がほとんどそのまま残されています。ただし、国道が通っていることと、遺跡としての名所とはいえない事から周辺は整備され、紹介されなければ気付きもしないでしょう。また遺跡は国有地ながら一部は民有地(私有地)になっており、勝手な立ち入りは禁止されています。水城の簡単な紹介は国道の端に看板があるのと、若干の管理事務所が設置されています。平日は管理人?が在中しているようです。個人的にポイントが高いと感じたのは、ちょうど福岡空港の南であり、滑走路の直線上であることから、離着陸の航空機の写真を撮る適地であるという点です。ちょうど私が訪れたときは、着陸していく大型民間機が高度を落とし、大きく旋回していく様がたくさん見られました。管理事務所の真上が展望台になっており、また周囲に高い建物も無いため、絶好のビューポイントになっていました。飛行機ファン、写真が趣味の方には、違った意味でオススメしたいと思います。また関連する情報として、近くにある「九州国立博物館」の常設展示場入り口において、水城の模型があります。かなり精緻な作りで、実物を見る以上に参考になりました。訪れる前後どちらでもいいので、そちらも観賞してみてください。
| 名前 |
水城跡第2広場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP |
http://www.dazaifu-japan-heritage.jp/m/bunkazai/detail.php?cId=320 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
水城跡第2広場とありますが、無料で利用できる駐車場です。敷地内にはきれいに整備された公衆トイレもあり、ドライブ途中の休憩にも便利です。基肄城方面から水城跡の駐車場を探しながら走っていて、この場所だと気付いて急に左折しましたが、幹線道路沿いで交通量も多いため、あらかじめこの駐車場を目的地に設定して訪れることをおすすめします。駐車スペースもそれなりにあり、敷地内に水城跡の石碑や説明板も見ることができます。水城、水城館の拠点によいです。