苦労して得る那智の絶景!
参道の特徴
苦労して登ったその先に美しい眺めが待っている。
シンボルの八咫烏のお守りが可愛くて人気が高い。
熊野那智大社の467段の長い階段をゆっくり楽しめる。
青岸渡寺の駐車場から車道を降りていたら、那智の瀧前バス停への近道、とあったのて、降りてみました。階段を少し降りて広場を過ぎると、ガイド紙にはよく出てくる石畳みの参道が有りました。しかし、降り始めたら、ビックリ。中々大変です。段が揃って敷いては無く、大きさもまちまちで、表面も平らにしてあるわけでも無く、手摺も無いのです。必死でおりました。昔の人は、本当にこの参道で行き来していたのでしょうか。いまの人よりは足が強かったでしょうけど。
•参道の入口。
苦労して登った分だけ眺めが良くなるよ!!
思った以上に綺麗でした‼️シンボルの八咫烏のお守りが可愛くて買いました。
那智大社参道 入り口。
熊野那智大社の参道です。
467段の長い階段を上る😵ゆっくり歩けば気持ち良いですよ😃👍
道中の店が寂れているさまが、時代の儚さを示しておりとてもよい。
| 名前 |
参道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山195−2 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
階段に心折れそうになりますが、時々振り返って景色を眺めたり、お店をのぞいたりして登りましょう。途中の空き地で鹿の家族が草を食んでいましたよ。柵があるせいか逃げることもなく、のんびりしていました。