弥生時代を体感する、金隈遺跡。
金隈遺跡の特徴
金隈遺跡は2300年前の本物の人骨を展示している、歴史的なスポットです。
九州北部に特徴的な甕棺墓が500近く確認され、弥生時代を感じることができます。
飛行機の時間に余裕があり寄ってビックリ‼️こんな貴重な史跡が全く目立ってない‼️弥生時代にタイムスリップできます。人骨や展示物は全て当時のものとの事案内のおじさんもとても気さくでいろいろな話をしてくれますよ。
こんな街の近くに素晴らしい遺跡があるなんて知りませんでした。
近所のミニ観光でチャリで訪問。見所は金隈遺跡甕棺展示館の建屋内のみだが写真のとおり珍しい展示方法で見る価値はある。約2400年前から1800年前の600年間に亘り使われた墓地とのことだが、どれくらいの人が集落を作っていたのか、なぜ海から離れたここなのか、と興味深い。行った時は一人だったが展示館のおばちゃんが説明に出て来てくれた。道が分かりにくいので注意。(2020.12.27)
ダンディな紳士が案内してくれました。シンプルですが見応えあると思います。
中国の兵馬傭を縮小した様な遺跡。弥生時代前期から後期の埋葬遺跡で甕棺墓など発掘された時の姿のまま公開されている。親と子の甕棺は珍しく中国の兵馬傭の様を縮小にも思える。
かねのくま遺跡と読みます。弥生時代に埋葬された遺体がたくさん出土しました。昭和40年代の建設工事の際に偶然発見されたとの事。ある一定の身分の人が埋葬されたそうです。葬られた大きい瓶、小さな瓶が混在しています。これだけの施設が見学無料、写真撮影自由が素晴らしい。福岡空港からすぐなので、レンタカーを返す前にちょっと立ち寄ってみるのも良いです。もっと注目されるべき史跡だと思います。
非常に勉強になり運動出来る史跡。無料です!
丁寧な説明を受けました。静かなところで心が安らぎます。遠い太古に思いを馳せてみるのも良いですね。展示物はすべて本物です。おすすめします。
【弥生の息吹を感ずる遺跡】展示館は必見弥生時代の葬送文化を体感できる。広々としておりウォーキングに最適。
| 名前 |
金隈遺跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
092-503-5484 |
| HP |
http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/sp/cultural_properties/detail/431 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
甕棺展示館は電気工事のため、今年度いっぱい休館になっています😭