ハイキングと城跡、笠置山の景色。
笠木城跡の特徴
笠置山の広大な自然が楽しめるハイキングスポットです。
歴史的な背景を持つ笠置城跡での特別な体験が味わえます。
山頂からの飯塚市の眺望が素晴らしく心に残る景色です。
自然に恵まれ神秘的で景色が良くハイキングに良いからです。
笠置山(笠置城跡)は広く、登山の際は休憩やランチに最適です。東側の眺望に優れており、福智山、英彦山、古処山、三郡山、龍王山などを眺めることができます。
少し霞んでましたが飯塚市内を見下ろせます。
切り立つ岩肌の山頂に、不自然な平地。トントンイセキの駐車場から上がれます。
北側の宗像氏と南側の秋月氏が勢力争いを繰り広げた境目の城。初め宗像氏の占部宗安が在城し、後に秋月氏の乗手石見、柏井九郎左衛門、恵利出雲が城代だったとされる。因みに秋月に有る「腹切岩」で有名な恵利内蔵助暢堯の城です。
| 名前 |
笠木城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
11月の日曜日。雨上がりのお昼から登頂。千石峡キャンプ場から出発。登山道入口が少しわかりにくいです。序盤はまぁまぁな傾斜。中盤は緩やか、終盤も少し傾斜。登山道は落ち葉が多い季節で滑りやすいので要注意でした。道中迷うことはありませんでした。山頂は開けており見晴らしもなかなか♪ベンチもあり休憩しやすかったです。高くはない山ですがなかなか面白い山で色んな風景が楽しめました(杉林や竹林など)また登りたいと思います。