福岡一番人気の宝満山へ。
宝満山登山口(九州自然歩道)の特徴
初めて訪れても挑戦しがいのあるハードな石段の道です。
竈門神社に近く、登山前にお参りが楽しめます。
しっかり整備された登山道で初心者でも安心して楽しめます。
初めて登りましたが、鈍ったからだには想像以上にきつかったですが、気持ちよく汗を流し、付きものも落とせた気がします。梅雨時期は1cmのヒキガエルも登頂目指していますのでご注意を!
石の上を登る感じ 道が全部石。
よく使う登山口です。
最近毎週登ってますが癒やされますね。宝が満ちる山 とても良い山。
正面道は早く着けて往復3時間ちょっと。栗原周東高橋礼くんが、シーズン前登ったとかテレビで、写真でる。願い叶い皆さん活躍。うさぎ道は、歩くの楽だが時間かかる。
福岡近郊で登りがいもあり、手軽ないい山!
宝満山登山口は、竈門神社の本殿の北100mほどにあります。宝満山は、福岡県筑紫野市と太宰府市にまたがる標高869mの山で、別名を御笠山、竈門山とも言われています。稜線沿いの仏頂山や三郡山へと至る道はハイキングコースとしても人気となっています。往復4時間以上。山頂まではひたすら登りが続きます。特にコース中盤の「百段ガンギ」は規則的な長い階段が続きます。ここを登りきると比較的緩やかな道に出ます。中宮跡から先は尾根づたいを登るのが一般的ですが、左右に2つの道が存在し、どちらからも山頂を目指すことができます。
竈門神社の駐車場に車を停めてトイレを済ませ、竈門神社にお参りし、左側から車道に降りる道があり、山の情報館の前を通りすぎて、こちらまで。
登山は初心者🔰です!宝満山の一般的なルートは階段ばかりのただただ辛いものではなかった🎵雨あがりで足元がかなり悪く余計な体力を使ってしまったけど達成感が良かったです!今日の山頂は霧が出てて何も見えない状態で汗が冷えて寒かったので持っていたパーカーをきました。インナーの着替えや重ね着できる物を用意してもいいと思います❗️飲み物は足りなくなりキツかったです!1リットル以上は持たれた方がいいと登山者に聞きました💦途中、湧き水が!!飲めるとのこと🎵助かりました❗️帰りは急な所や岩がごろごろですのでゆっくり下山しました!明日の筋肉痛が怖いです💦
名前 |
宝満山登山口(九州自然歩道) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

石段多くてなかなかハード。登山客は多く人気はありますね。雪がチラついてて、山頂は残ってた。楽しめます。手袋はあったほうが良い場所。靴も大事ですね。