丘の上で望む東京湾の絶景。
横須賀美術館の特徴
京急線馬堀海岸駅から徒歩圏内でアクセスも良好です。
展示作品や建物が素晴らしく独特な雰囲気を楽しめます。
見晴らしの良い丘の上に位置する美術館で特別なひとときを提供します。
交通の便は正直よく無いですが、素晴らしい美術館ですね。庭から見える海も綺麗です。常設展示は恐らく谷内六郎の展示(入れ替えあり)だけではないかと。一応一階展示室と地下の展示室の構成になっていましてそれぞれ別料金の企画展示をしていました。二階は休憩室?と図書館があります。一階入口横にはレストランがあります。レストランは結構人気の様でそれなりに待っている人も多かったです。あと喫茶店代わりキッチンカーが一台ありました。交通はJR横須賀駅前からバス、京急横須賀中央から同じバスが停まるのでそれに乗るかですね。時間を掛けたくないなら京急の馬込海岸駅の駅前道路から上記のバスに乗ると割と早く着きます。
山本理顕氏の設計で、2007年に開館しました。2024年、山本氏が建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞を受賞され、2025年夏に企画展が開催されています。企画展の展示室は2会場ありますが、両方で3400円でした。(料金は企画ごとに異なる)企画展チケットで、別棟の谷内六郎館(常設・展示替あり)にも入れます。併設のレストランは、東京の有名なイタリア料理店の支店のようで、美術館閉館後も食事ができます。屋上やレストランからも、正面の浦賀水道(三浦半島と房総半島に挟まれた海峡)を行き交う船がよく見えます。ここまで行くなら、徒歩で観音埼灯台(有料で上れる)まで散歩するのも楽しいと思います。
東京藝術大学の初代出身者の方たちの作品をメインで見ました。大きな額縁のものや、そもそも額縁の概念を超えたものまで様々でした。子供連れだったのですが、暑いからと展示品から外れたところで飲食をしてもいいよ、とスタッフの方が気を遣ってくださいました。とてもありがたかったです。オススメは屋上の展望スペースです!どんなに外が暑くても中のスペースはエアコンが効いていて快適で、とにかく眺めが素晴らしかったです!快適な部屋から最高の眺めがあるのは至福でした。双眼鏡が無料で使えるのでそれも楽しめます。混んでなかったので30分位は満喫しました笑屋上だけでも入館料分の価値があります!ぜひ訪れて見てほしいです。暑くなければ、芝生のエリアで楽しむのも良いと思います。
何度か訪れた事はあるけど、一階しか行ったことがなくくまなく建物を見学した事がなかった。入り口のアーチの部分や、3階から見る眺望が改めて見ると芸術的でした〜。一階はレストランが併設されていたり海の眺めがよく気持ちよかったです!脇には紫陽花路があり散歩道になっていて6月は写真撮影が楽しめます。
観音崎海岸沿いに建つ抜群のロケーションで、美術館の屋上から東京湾を一望出来る。また付近の公園にも繋がっており、梅雨の時期には紫陽花も楽しめる。心落ち着く素晴らしい環境で美術作品も眺望も両方楽しめる。駅近ではないが訪れる価値ある美術館としてお薦め出来る。
横須賀から少し離れた海沿いにある美術館明るい採光が素晴らしい建築デザインです。企画展は内容により撮影の可否がありますので、美術作品を撮りたいという方は事前確認をして向かうようにしましょう。海に面したレストランが併設されています。建物内側から見ると丸窓が浮かんでいるような面白いシーンに出会えます。建物屋上から裏山につながっていてシーズンには紫陽花が楽しめますね。もう少し足を延ばすと戦時中の砲台跡などが残っている戦争遺構などもあるエリアですので、あわせて訪問されるといいと思います。
🏣神奈川県横須賀市鴨居4―1🚃京急線「馬堀海岸」又はJR「横須賀駅」から観音崎行きバスで🚏🚌「観音崎京急ホテル.横須賀美術館前」下車徒歩2分🚃京急線「浦賀」駅から観音崎行きバスで終点「観音崎」下車徒歩5分程。🅿️🚗…120台。美術館利用者は最初の1時間は無料、以降は30分160円自動二輪車…1回(210円)7台分バス…1回(1
独特な雰囲気の美術館。なんといっても建物がすばらしく観音崎の海が一望できるところに立っており、まさに風光明媚です。入り口にはレストランもあるので、どちらかといえばそちらを利用している人が多いくらい。美術館は企画展、常設展ともに観覧しましたが混んでもおらず、広々とした空間でゆっくり楽しめました。全部をしっかり見ると大体2〜3時間くらいはかかるかと思います。美術館に入らなくても屋上にいくことができ金網状になっている屋上から海が一望できます。エレベーターを出たところには望遠鏡も設置してあり、こちらは無償で利用できます。階段は螺旋階段、エレベーターはガラス張りで鉄骨の中を登っていけるのも楽しいです。絵だけではなく、建物探訪でも楽しめる施設でした。
ロケーション、建物、展示作品とも素晴らしく、とても満ち足りたひとときを過ごすことが出来る美術館です。今は、光に溢れゆったりとした空間で鑑賞できる、井上文太展。展示品はそれほど多くはありませんでしたが、一級品の運慶、慶派作品が見られる運慶展。他、収蔵品、谷内六郎館と最近どこもやたらと高くなった美術展の観覧料と比べ、こちらのコスパのあまりの良過ぎさには感謝、感激で定期的に訪れてみたい美術館の一つです。
| 名前 |
横須賀美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
046-822-4000 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
絵本の原画展を鑑賞しました。絵本と侮るなかれ、原画はどれも美しく芸術的でした。ロケーションが良いですね!