夕日照らす三浦半島で、座布団級カレイ狙い!
観音崎のミクロケスタ地形の特徴
子供の遊び場としても楽しめる、観音崎の自然が魅力的です。
夕日に照らされた美しい海岸の風景が印象的です。
三浦半島特有の地層が斜めに折り重なった珍しい地形です。
ロングライドで訪れました。腰を据えて 休んだわけではないので・・・。 印象としては よくある岩場という感じです。ただ、事前にグーグルマップで調べていたので 「ミクロケスタ地形」とおもってみると 感慨深いですね(笑)。
足場が悪く歩きづらいですが、夕日に照らされた海岸は綺麗です。
三浦半島では比較的見受けられる地形です。地学が好きな方は三浦半島は宝の半島です。洗濯岩や露出している断層、波をうったような地層など、多種多様に見られます。いい所ですよ。
毎年カレイ狙いで行きますが座布団級は稀。下げ潮2時間後辺りからバタバタ釣れることもありますが大概は20㎝前後のコッパです。大きいのも居なくはないのですが餌と仕掛けに何やら関連がありそうです。カレイ時期は10月~12月、2月~5月。
--2018.08地層が斜めに折り重なっている地形です。高校の地理実習でこれを探すという命題があり、よく覚えてしまいました。---2019.12周辺にもたくさんあります。
| 名前 |
観音崎のミクロケスタ地形 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
子供の遊び場に良い。