歴史漂う夜景体験、空気澄む神社。
尾張戸神社 鳥居の特徴
成務天皇にまつわる古墳があり、歴史が深い神社です。
夜間の展望台からの景色は、空気が澄んでいて美しいです。
駐車場は無いため、訪れる際には注意が必要です。
大鳥居をくぐった先のすぐ左側に車一台くらいなら停めれるスペースがあります夜10時頃、展望台からの夜景を見にこの大鳥居からの道を行きましたが、とても空気が澄んでいてビックリしました一切濁りの無い真水の中に入ったようなそんな空間で、特に真ん中あたりは全く音が無かったです噂で聞くような幽霊はいないと思います明治神宮の清正の井戸でも全く同じ経験をしたので、同じくとてもキレイな場所なんだろうなと思います。
駐車場と言えるものはありませんので注意が必要です。近くも民家ばかりです。自転車ぐらいなら停めれると思います。ここからの登山道は、結構荒れてますが人が少ないのでよく使用します。
東谷山を登る時はここを目指して行きます。天気がいいと展望台からの眺めが最高です。
名古屋市で一番の高峰です東谷山の山頂に有ります円墳の上に立った尾張部神社展望台からの見晴らしは木が茂って来たせいで名古屋駅方面が見にくくなりました東は猿投山が良く見えます。
| 名前 |
尾張戸神社 鳥居 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
歴史を感じさせる場所成務天皇に関係する古墳があり、厄除けの神社でもある夜間の景色は美しいが湿気が多いので、空気の澄んでる日が良い❤歴史では300年とすると今から1700年以上前の事かな、かなり古いね、うちも遠い親戚にあたるからなんか縁があったかな、こういう神社とは知らず入ったから知識無しにね。