湯ノ峰温泉からの至福、旨塩ラーメン。
とりそば下地橋の特徴
わたらせ温泉帰りに訪れる国道沿いのラーメン屋です。
自然の景色が楽しめる、木の温かみを感じる店内です。
店主こだわりの美味しい塩とりそばが特におすすめです。
2025年8月に紀伊半島の旅中に行きました。一番オーソドックスなとりそば食べました。上品なラーメンのような感じです。とても美味しかったですお店からの熊野川がとても綺麗でした。YouTubeで「なみよしチャンネル とりそば下地橋」を検索すれば店の雰囲気、料理を動画にしてます。YouTubeをご覧ください😆
良いです。今まで食べた鳥そばと言う中で1番好みな味だった気がします。塩加減というのか、ご飯にかけても美味しかったです。次は鴨のやつと鳥丼を食べに行こうと思います。
お盆真っ只中にランチ締切の14時ギリギリに到着したのに店員さんはとても親切に接してくださり気持ちが良かった。塩とりそばの大盛を頂きました。濃厚スープ 隠し味の柚子が爽やかに細麺に絡んで美味しかったです。またゴボウがいい感じのアクセントになっていました。また、行きたいです。
湯ノ峰温泉に宿泊して翌日熊野本宮大社の参拝の後、伺いました。放し飼いの可愛い鶏さん達を眺めながら30分程並んで中へ。とても綺麗な店内のカウンター席で(塩とりそば)を頂きました。先ず見た目で食欲をそそりますが細めのストレート麺でトッピングも全てとても美味しく頂きました。他のメニューも気になりますが遠方からなので又いつ行けるか。旅の良い思い出になりました。そうそうお盆の暑い最中だったからか冷たいお水も最高に美味しかったです。
土曜日のお昼のピーク終わりかけの12時半到着。食べ始めは13時でした。店内狭そうに見えるけど実際狭い。席数は20席くらいかな?(店内)テラス席もアリ。オーダーしてこら出てくるのは結構早かった。回転良いかも。口コミの評価は高めでアップされてる写真はどれも美味しそうに見えますが、美味しかったけど期待しすぎたかな。ラーメンは割と普通でした。鴨醤油ラーメン、超熱かった。とり塩丼のトリが旨かった。
・わたらせ温泉の帰りに立ち寄り、塩とりそばを頂きました。みなさんのコメントの通り、黄金色の塩スープにゆずの香りがして、思わずスープを全ぶ飲んでしまうくらい美味しかったです。鴨醤油、味噌もすごく気になります。・土曜日の13時時点で3組待ちでした。・2022年10月15日時点ですが、PayPayの支払いで、わかやま飲食店応援キャンペーンにより20%もらえました。
和歌山県田辺市本宮にあるラーメン屋さん国道168号線沿いにあります(本宮交差点から数キロ南)駐車場は、店舗隣と側道沿いに数台づつ置けます。店舗横には、鶏が飼われており、新鮮な卵が頂けそうです。メニュー表をみて、店舗入口すぐに券売機があります。(スマホ決済も対応されています。その際はスタッフに声をかけると良いらしい)塩とりそば、醤油とりそばの二つを食べてみました。個人的には、塩の方が好みですが、醤油も美味しく頂きました。和歌山の中華そばでありません。熊野本宮大社へ行かれる際は、立ち寄ってみたいお店と思います。
お昼には並んでいることがあるので早めに来店。日曜のオープン前には3組ほど来ていました。お店に入ってから、先に食券を買うスタイルです。お店はこじんまりとしています。落ち着きますが、換気が気になりました。ラーメンは塩、醤油の2つを注文。どちらかと言えば醤油のほうが味が好みでした。煮卵は味がしっかりついていて美味しい。無料のトッピングで味変えして、また楽しめました。気になったのはお店の駐車場。段差があり、工夫はしてくれていますが、それでも下を擦っている方が多いように思いました。
醤油・塩ともにとても美味しいラーメンでした。醤油は、醤油味がしっかりしていますが辛くなく濃いめの味が平打ち麺との相性も抜群でした。塩味は、昆布や鶏とのバランスが整って奥深い味わいでした。トッピングも、それぞれとても美味しく楽しめました。テーブルにある薬味で味変すると、醤油は、パンチが増して👍塩は、ホタテの風味が足されてグッド👍セットの唐揚げも最高でした。次は、味噌とりそばをいただきます。
| 名前 |
とりそば下地橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
070-8484-2545 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
塩ラーメン1050円を食べました。滋味に富んだスープで美味しい、麺も全粒粉ぽい感じで小麦の風味を感じ、パツっとした食感で美味しい。またお冷がキンキンに冷えているのも好印象です。雰囲気も接客良く、良いお店です。ただ駐車場はわかりやすいですが、少し地盤が不安定そうで停めるのに少し不安を覚えました。