熊野古道を歩いて絶景を!
ちょっとよりみち 大斎原展望台の特徴
熊野古道中辺路に位置する展望台で、美しい景色を提供します。
本宮大社の裏から徒歩20分で、アクセスも楽しめます。
大鳥居を遠くに望む、絶景のロケーションが魅力です。
ちょっとよりみちで登るのは大変だけれど、その価値はある。当時の熊野詣の人が12日前後かけてここまで来て、大斎原の景色を見て感動した気持ちを追体験できます。
三軒茶屋から本宮大社に向かう際にちょっと寄り道して、大鳥居がたたずむ大斎原を眺望出来る自然の展望台にちょこっと寄りました。ここも絶景ポイントの一つです。
寄り道した甲斐のある絶景でした!大斎原の大鳥居を木々の間から見渡すことができます。ベンチのも用意されていて、ちょっとした休憩もできます。
早朝の朝霧が取れる頃がお勧め時間か?日本一の大鳥居と熊野の山々、圧巻だと思います。道(熊野古道)は整備されているので登りやすいかと。この光景が見られる地点には何もありません。トイレは大社で済ませておきましょう。
熊野古道 中辺路にある展望台。熊野古道の神々しさとか神聖さというイメージを視覚化したような風景だと思う。 連なる山々とその前に建つ大鳥居が壮観。 「発心門王子~熊野本宮大社」コースの締めくくりにぜひ眺めて欲しい景観。 本宮から来る人はずっと登りなので、ちょっとキツイかもしれない。 でも、せっかく熊野古道に来たら是非立ち寄るべきポイントの一つだと思う。 我々は10時頃の訪問だったが、朝晩はもっと荘厳な景色になるという。 特に朝は靄がかかるので山々が神秘的な姿のは想像できるのでぜひ再訪してみたい。
本宮大社側から向かったので行きはずっと登りでした。ちょっと寄り道レベルではなくて、結構な山道です。登山、ハイキング慣れしてる方にとっては軽いかもしれませんが、自分は汗だく、足に結構きました。登り切った展望台からは大鳥居が見え、後ろには熊野の山々が。素晴らしい景色です。
熊野古道からの登りは途中で直登と迂回するルートに分かれています。
眺望は最高でした。本宮から熊野古道に入り、15分くらいでしょうか。この展望台を目指して行っても楽しいと思います。
徒歩でしか行けませんが、熊野古道中辺路の途中にある展望台です。ちょっとより道の看板の道へ行くと、熊野本宮大社旧社地大斎原の大鳥居を見ることが出来る、絶景スポットに辿り着けます。
| 名前 |
ちょっとよりみち 大斎原展望台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
発心門王子から熊野本宮大社へ向かう途中で寄り道しました。休憩がてらにベンチに座ってくつろいでから、景色を堪能しました。眺望はなかなかでした。本宮大社から目指すと登りがキツく感じるかも。