新鮮な玉子98円!
カネスエ 一宮八幡店の特徴
ホームセンターケーヨーデイツーの隣に立地する新しいスーパーマーケットです。
玉子が98円+税という安価で手に入るのがとても魅力的です。
倉庫のような店内は一貫した棚の配置が特徴的でユニークです。
カネスエ八幡ケーヨーデイツー店は愛知県一宮市にあるディスカウントスーパー。元々この敷地は全部ケーヨーデイツー一宮八幡店でしたが、2021年に半分に縮小してカネスエがテナントとして入りました。入り口も繋がっており、どちらからも行き来出来ます。カネスエは300円を払って会員になれば、永年3%引きで買い物が出来ます。箱積みや、なるべく陳列を簡素にして人件費を抑えて安さを実現しています。カネスエは愛知県一宮市が発祥で、本社は今も一宮市にあります。この店舗のすぐ近くには、オーガニック食材を中心とした株式会社カネスエが運営する旬楽膳もあります。さすがお膝元という感じですが、カネスエの店舗も一宮市には沢山ありますよね。とにかくこのご時世に有り難いスーパーです。
しかし物価が高騰して、カネスエも値上げしたとは言え、ドン・キホーテよりはカネスエは安いですね!菓子パンで比較してもカネスエの菓子パはドン・キホーテよりも普段から安いですし、何より200円払ってカネスエの会員になるだけで、店頭価格から3%引いてくれるのも有り難いですね!ちなみに大須にはサノヤ商店と言う食料品を扱ってる商店があるのですが、コチラもカネスエに負けない安さなんですよね!とくに焼きそばやスパゲティなんてカネスエで販売してる量の1.5倍〜2倍くらいの量があって価格は税抜き198円ですからね!あぁ( ・ᯅ・ )こんな事を言ってたら焼きそばが食べたくなってきちゃった(ºωº;≡;ºωº)ソワソワ
この辺の地域では、一番安いと思うのでよく利用します。私の知り合いみたいな人が、ランチパックが安く売ってた事もあり「これはごちそうや」と言いながら買い占めてました。これが「ごちそう」とか普段何食べてんだろうと思いましたが、それぐらい安いってことですね。私はルヴァンプライムが安かったので、買い占めました。私の好きなラ・ムーよりひょっとしたら安いかもしれませんが、ラ・ムーの様なワクワク感はないですね。
もう、10年以上前から安いスーパーなので、たまに来る。しかし、気をつけて買わないと、想像以上に会計金額を見てしまった、と気づかないうちに後悔します。
安心と信頼の安さのカネスエ店舗は、ホントにD2の倉庫にカネスエ作りました感が凄い(笑)棚の配置が一直線なのがちょっと不便…真ん中に道空くと良いのでは?
D2の隣に新しくできたスーパーです。他のカネスエの店と比べると、若干こじんまりしているような感じです。値段は他のスーパーとあまり変わりません。会計の時は、レジ打ちは店員がやってくれますが、お金を支払う時は自分で機械の中に投入するシステムです。セミセルフレジです。駐車場はD2と共同です。
毎回玉子が98円+税はありがたい☆近くに行く時に寄らせていただきますがオープンから値段が変わってないから○今は店の前に安売りのチラシ出てたから玉子が1パック限定だけどもっと安く買えた。信号から出にくいのが☆-1だけどあとは安いしカードを持ってれば3%オフになるからよい!2022/6/9訪問玉子98円が1人1つしか買えなくなってた…2つ目からは高くなるみたいでした。
会員カード(有料)を作れば毎回3%offで買い物ができますが、現金のみの取り扱い。会員カードを利用しなければクレジットも使えます。お店の雰囲気は多少広めだけど、私的に倉庫っぽいです(-。-;店員さんはただのレジ打ち。探し物は自力で探す!品数はさほど多くないと思います。そして、あまり新鮮でもない気がしたり、安くてもかなり小さかったりします。日によります。
ホームセンターケーヨーデイツーの隣にできたスーパー。もともとデイツーの店舗でしたが、リフォームして壁を作り、約半分の面積をスーパーにしたようです。もともとホームセンターだっただけあって、通路にはゆとりがあり広いです。カネスエの中でも店舗面積は広い方ではないかと思いますので、品揃えも豊富な印象を受けます。カネスエカード提示で割引も受けられます♪
| 名前 |
カネスエ 一宮八幡店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
店内が広くて買いものはしやすいです。ただ16時を過ぎると客が多くてレジが並びます…あと下校帰りの子供達が道をたくさん歩くので気を付けて行かないといけない。暑くても14時頃に行きます。とても空いてるのでスムーズに買いもの出来ます。