八木山峠の薬師如来。
高野山真言宗 宝山寺 篠栗四国霊場 第三十四番札所の特徴
厄落坂は男坂と女坂があり、参拝道が魅力的です。
深き如来の大悲を感じることができるパワフルなお寺です。
浅めの穴に祀られた古い仏様が魅力を引き立てています。
厄落坂は、男坂と女坂があります。
お参りにいきます。トイレのお札などを買います。家のトイレに貼ります。いつも、神聖な気持ちになります。お地蔵さんもたくさんあってゆっくりお参りにできます。又、行きます。
世の中にまける五穀のたねまかん 深き如来の大悲なりけり 篠栗四国霊場35番札所 黄金まき石。
近くを通る時はいつも伺います。厄落としの坂や厄除大師、水子地蔵などが奉られています。ご本尊はお薬師様なので、コロナ禍の今は終息を願うばかりです。桜がとても綺麗な春は特におすすめです。
国道201号線篠栗⇋八木山峠、郷ノ原地区、境内は綺麗に掃除が行き届いている、弁天様も祀られている、浅め穴に祀られている、かなり古い仏様とみる。✬階段に厄落し坂の階段が男と女の通る道が違う、男は向かって右側42段女は向かって33段【南無大師遍照金剛と唱える】✬金撒き岩という大きな岩がある。英彦山の山伏はこの岩場を峯入り道場と定めて毎年、岩上に注連縄を張り、柴燈護摩を焚いて命がけの荒行をする、毎年10月の第三日曜日に行なわれる。紅葉ヶ滝宝山寺御本尊 薬師如来。
お払いをお願いすると経本の風を全身にあてて行って頂けますよ、感動します。
とてもパワフルな宝山寺ですね!
八十五番札所祖聖大寺から八木山峠の道に出てきて、下った所にある。七十五番札所紅葉ケ滝薬師堂の納経所もここなので、先にそちらに行ってもいい。納経所は本堂右側。無人の時はインターホンで呼出。
道路から入りやすく寺院を参拝しまして少し裏手に行くと滝の音が。回りは木、木に囲まれて癒されました。大きな滝ではありませんが心が洗われました。
名前 |
高野山真言宗 宝山寺 篠栗四国霊場 第三十四番札所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-947-1965 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

八木山峠のカーブの所にあるお寺。篠栗四国霊場第三十四番札所。立地がいいので参拝しやすい。水子地蔵や厄落坂があったりする。