樹齢300年の藤が魅せる。
竹鼻別院のフジの特徴
樹齢300年以上の岐阜県天然記念物、圧巻の竹鼻別院のフジです。
4月中旬には薄紫の花が咲き乱れる華麗な風景が楽しめますよ。
藤棚の下でのお抹茶やスタンプラリー、様々なイベントが開催されています。
20250425 藤はこの土日で満開になるだろう。自撮り台があり親切なスタッフさんもいた。駐車場は近くに三百円五百円とあるが離れた文化会館のところに無料駐車場がいくつかあり少し歩くだけ。
4月24日に訪問、駐車場は分かりやすく、300円の所は満車でしたが、第二?はすんなりでしたさすが300歳の藤で、先は蕾もありましたが満開といってもいい見事な藤です。
竹鼻別院のフジは、樹齢300年以上といわれ、岐阜県天然記念物「竹鼻別院のフジ」は4月の中頃から華麗な薄紫の花が咲き乱れ、藤棚の下ではお抹茶コーナーや露店、スタンプラリーなど、各種イベントが行われ、 樹勢は、目通り周囲2.8m、根廻り2.30m、枝張り東西33m、南北15m、樹高2.4m(棚に誘引)にもなり、1本の木で藤棚を形成していますよ。淡い紫色の花が藤棚一面に広がり、棚からシャワーのように垂れ下がる花房と甘い香りを楽しみましたよ。竹鼻別院では29日まで美濃竹鼻ふじまつりが開かれ、茶席や夜間のライトアップが行われていますよ。臨時駐車場🅿も有りますよ。
| 名前 |
竹鼻別院のフジ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
真宗大谷派東本願寺の竹鼻にある別院です。由緒あるお寺さんの境内にあるり10m四方の立派な藤棚で、毎年GW前後にライトアップ(21時ま頃まで)されています🌼🅿は名鉄竹鼻線沿いに30台ほどと山門前に5台ほど。藤を愛でる前に参拝をされると、更に御利益があるかも🙏