逗子マリーナの背後に佇む秘密のエリア。
住吉城跡の特徴
逗子マリーナの背後に位置し、海側からの眺望が魅力的です。
裏山にタイムスリップしたような特別な雰囲気が感じられます。
堅固な雰囲気が漂う、魅力的な豪邸もそばにあります。
随分と前に近くのマンションの手直しで訪れました。仕事が早く終わっては城跡めぐりが趣味だったので、現場に車停めたまま周辺くまなく歩き、神社の穴も携帯のライトかざしながら入って行きましたが、ゲジゲジだらけで反対側は塞がれてました。登れそうな階段もありますが民家の裏で入れず、たまたま外に居たお婆様に裏の階段を登りたい旨を伝えましたが、断られてしまい断念しました。芸能人の別荘?とは知りませんでした。神奈川県は歴史的な遺構周辺の開発とかでもあまいので、そういったトラブルは他でもあるようです。土地を買い戻すと言われてる方、頑張って下さい。あのトンネルの先見たいです。動画上げて下さい。
特に何があるわけではないが、秘密のエリアに乗り入れたような裏山にタイムスリップしたような雰囲気がある場所。ここに城があったことを思いながら散歩してみると面白い。
戦国時代に北条氏と三浦氏の争奪戦の舞台になった城で、勇将で知られる三浦道寸(義同・よしあつ)の弟道香の居城。道寸は居城の岡崎城(伊勢原市)を北条早雲(伊勢宗瑞)に落とされ、住吉城で抗戦しようとしたが、ここも攻略されて、三浦半島の新井城に落ち延びた。城の西側山麓は相模湾が迫る天然の要害。現在の住吉神社周辺が主郭と思われるが遺構は現存しない。北条対三浦と言えば、今年の大河ドラマを連想するが、小田原の北条氏は鎌倉幕府執権の北条氏とは何の関係もない。三浦氏は鎌倉幕府の有力御家人三浦氏の一族佐原氏の後裔と系図上ではなっている(これも少しあやしいと思うが)。住吉神社に行くには正覚寺石段左手の坂道を上がって行けばよい。
ここにある豪邸が気になる。誰が住んでるんだろう…要塞みたいな作りになっていて、元々は住吉城がここにあったのだろう。ここからの海の眺めはさぞかし良いだろう。
ヨットハーバーで知られる逗子マリーナの背後の台地の上に城跡があります。正覚寺の境内が本丸跡となっています。鎌倉御家人の三浦氏の支城として海岸沿いの街道の監視施設として利用されていたとのこと。リゾート地でマリンスポーツの雰囲気に満ちた良い所です。
| 名前 |
住吉城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
046-873-1111 |
| HP | |
| 評価 |
2.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
山の上には上がれないので、下からの眺望のみてしたが、海側からは、なかなか堅固な雰囲気がよく伝わりました。こちら側からは攻め落とせないな。どう見ても。