栗のシュークリームとジェラート、特別な味の体験!
足立音衛門 里山ファクトリーの特徴
廃校をリノベーションした工房とカフェが魅力的な場所です。
様々な新しいお菓子が楽しめる工房が併設されています。
シュークリームの栗の香りが際立ち、絶品と評判です。
小学校をリノベーションした施設です。メインは工房で、ショップとカフェもあります。栗のシュークリームを食べました。丸ごとの栗と栗のクリームが絶妙で美味しかったです。飲み物はカフェか自販機で購入するしかありません。せめてお水の無料サービスがあればいいのにと思いました。
オープンな工房にショップやカフェが併設されていて、足立音衛門の洋菓子が楽しめます。廃校になった小学校を活用しているので、ノスタルジックな雰囲気に浸れるのも良いですね。
シュークリームとジェラート、パウンドケーキを食べました。ジェラートは珍しい栗のジェラートと濃厚ショコラ。栗はどうしてもモサモサ感が残っている印象でポロポロ落ちて食べにくいけど美味しかったです。濃厚ショコラはネットリしていて本当に濃厚。シュークリームも栗のクリームが入っています。甘すぎず美味しかったです。カフェ内にコーヒーはありますが、栗メニューが多いので熱い緑茶があっても嬉しいです。どうしても栗はパサパサした感じが残るのでお水は置いておいて欲しいです。
シュークリームやどら焼き、アイスクリームなどいろんなスイーツとコーヒーなどが楽しめます。廃校を利用したカフェと工房ですが、とても綺麗な建物です。周辺にはコスモス畑などもありました。おみやげもいろいろな種類のパウンドケーキが売っています。
海の京都コインを使うため、足立音衛門 里山ファクトリーへ行きました。小学校をリノベーションされ、敷地はとても広く、お菓子を作られている様子も見ることができます。シュークリームは、栗が一粒と栗のクリームがたっぷり入っていましたが、甘すぎず絶品です。栗の増しマシ里山タルトは、栗がいっぱい入っていて栗好きにはたまりません。コーヒーはセルフですが150円でいただけるのも嬉しいです!
【2024.10.15】丹波栗のふるさと(京都市丹波地方)にて、厳選された素材と栗をたっぷり使ってお菓子を製造されてる、足立音衛門さんの『栗一粒〈和栗〉』頂きました~バターと和三盆を使用した基本のケーキ生地に、渋皮付国産栗の甘露煮がまるごと一粒包まれてます。形も栗の形になっていて、見た目も味も秋を感じられる栗好きさんにはオススメの商品。他に2種類あり、アンデス(チリ産)、マローネ(トルコ産)。また、食べ比べてみたいです。
廃校になった小学校をうまく利用されています。体育館や校舎は製造工場やカフェ、店舗になっていますし、元職員室は事務所になっていました。カフェでは、栗の食べ比べセットを注文しました。3種類の栗のマロングラッセや甘露煮、丹波大納言小豆がめいっぱい入った最中と、コーヒーか紅茶がセットになっています。あんこが好きな私は最中が特に美味しかったです。家のお土産には、栗まるごと1個とマロンクリームが入ったシュークリームを買って帰りました。ネーミング通り、「集栗夢」を感じることができましたが、皮がちょっとごわごわした食感だったので個人的にはもう少し柔らかい方がいいかなと思いました。(お店で食べればまた違ったかもしれませんが買ってから3時間以上たってたからかもしれません)テリーヌやパウンドケーキなど、数千円するものがほとんどなのでなかなか手が出ませんが、頑張ってそれらも次は試してみたいです。ちなみにここから本店へは車で15分ぐらいで行けます。
学校を工場にした興味深い場所で、カフェも併設されていました。カフェは集栗夢(ひとつぶ栗ののったシュークリーム)とコーヒーがとても美味しかったです。
学校🏫が綺麗なカフェになって素晴らしいと思う^ ^シュークリームは栗がとても良い香りで美味しいよー♪
| 名前 |
足立音衛門 里山ファクトリー |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0773-21-9030 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
栗のシュークリーム2色ジェラート、バナナケーキ、お得なセットで栗のパウンドケーキとオマケ頂きましたどれも満足な量なのに甘すぎず美味しいのでペロリでした。ファクトリーの中は清潔感があり外ののんびりした風景と素敵でした。