スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
報光寺霊苑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
本堂裏手の霊苑にひっそりと置かれていた船形手水鉢に元禄八歳乙亥(1695年)と中奈良村、寄進名の文字。尾北ホームニュースによると報光寺本堂・庫裡は、江戸末期の火災焼失後に再建(1855年)されたとあるので、それ以前のものになる。ちなみに本堂正面にある一対の石灯篭には文化十二(1815年)の文字が確認できたがこれよりさらに百年以上遡った時代に造られたものであることは確かと言える(近所から移されてきた可能性もあるので)。さらに霊苑の奥には大木の切り株が残されてあり、また樹齢に思いを馳せることも・・・。