スープのバリエーション豊富!
博多ダーメン屋 本店の特徴
ラーメンが200種類以上揃い、選ぶ楽しさがあります。
味がしっかり付いたチャーシューを白飯と合わせるのが絶品です。
初めての方にもおすすめの博多味噌バターラーメンが人気です。
とんこつスープ こってりラーメン@600を頂きました。スープ 自体は意外とあっさりです、ですが無数に浮かんでいる小さめの焦がし 脂身が良い味を出してます。細ストレート麺はノーコール だと硬めで出てきますが、加水率が低いのか後半戦では結構 弱くなります。いずれにしても現状で600円とは恐れ入りました。ごちそうさまでした。
バリウマこってりダーメン+チャーハンで900円。美味しいのですがラーメン群雄割拠の中、目立つ味ではないかも。なのでカレーや野菜など他が気になります。チャーハンも美味しかったです。
それぞれうまいラーメンが種類豊富にあります。
スープの味が最高に良い♪チャーハンセット、替え玉しても、1000円しない安さなのに、旨い!
主人に 初めて連れて来てもらいました。カレー味のダーメンを頂きましたが とっても美味しくスープは飲まないようにしてるんですが 美味しくてつい飲んでしまいました。(笑)又、行きたいです‼️😁
脂っこくないさっぱりラーメン。麺メニューが豊富でびっくり。
ばりうまチャーシュー麺と餃子を注文スープはしつこく無く食べやすかった。餃子は普通。他のコメントでもありましが、出入りに注意ですね。
しばらくぶりに食べたが 美味しかった‼️
ここのラーメンが美味すぎて他のラーメンが食えない見た目は普通だから他店とは違い凄くあっさりしたとんこつラーメンチャーシューには味がしっかり付いてるので、単体で食べるより白飯と一緒or麺から食べて最後にチャーシュー(チャーシューが濃い味なんで最後に食べると柔らかくあっさりした味になる)がおすすめ!お店の人も丁寧に対応してくれるのも◎しかし、私が転職して定休日が被ってしまってなかなか行く機会が減ってしまって何かと言い訳をつけて会社を抜けて食べに行ってます(笑)また伺います!
| 名前 |
博多ダーメン屋 本店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-938-7667 |
| 営業時間 |
[火水木金土] 9:00~20:00 [月日] 定休日 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
2025.2.12 “祝!投稿666記念(前編.oh〜麺)”糟屋郡粕屋町〜ダーメンと焼飯〜ガッテムッッ!!いつの間にか投稿が666を超えてしまってる、、666目はあそこに行こうと決めていたのに、、思い返せば急遽、福岡で夜から会議が入り帰りに○やの中華そばで舞い上がり、翌日にも行ける予定ではなかったべ○げち○ご店でカレーラーメンに舌鼓、、って事で666なんてすっかり忘れてしまうという失態、、でもせっかくなんで宝くじの1等前後賞的なノリで行ってきました!!“博多ダーメン屋 本店”さん!!以前、職場に部長が来た際にラーメンの話をしていて部長がよく行ってたラーメン店との事でしたが興味はあるもののなかなか行く機会がなく今回の666記念でようやくの初訪、、んで、なぜ666記念でこちらの店かってお思いの方々もいらっしゃるはず、、※ちなみに先日の666についてのストーリーでは「ドッジボールは、1人で勝てるもんじゃないぜ!」的な言葉も入れてましたがこれは人気漫画SPY×FAMILYのダミアンの台詞ww666と言えば、“オーメン”、“オーメン”と言えば“ダミアン”遊39と言えば、“ラーメン”、、“ラーメン”、“オーメン”、“ダミアン”、“ラーメン”、、、、、“ダーメン”、、、的なかなり強引なパワープレーにてこじつけての初訪となりましたww毎々くだらない茶番にお付き合いいただき誠に御礼申し訳いたします、、しかし、あなどるなかれ!!こちらのお店は歴史のあるラーメン(ダーメン)店でメニューの種類も豊富でリーズナブル!!って事で到着しいざ入店!!お店の方よりカウンター席を案内していただき着席!!メニューを見て頼んだものは、、“カレー味ダーメン+ゆで玉子+焼飯(小)としょうゆ味ダーメン”ちなみにラーメンもありますがダーメンとの違いはざっくり言うとトンコツスープがラーメンでその他のスープがダーメンで要はスープの違いとの事です(詳しくはメニュー表の裏のダーメンの由来をお読みくださいwwお店の歴史も書いて有り〼)待つ事しばし到着!!さっそくいただきます!!まずはスープを一口、、うん、美味い!!あっさりタイプのカレースープなのでサラッと食べやすいく箸が止まらん、、たまらん、、しょうゆ味ダーメンも少しもらって食べましたがゴマ油がアクセントになっていてこれもまた美味しい!!そして焼飯はビジュアルが色白で派手さはなくシンプルですが塩コショウで味付けされたタイプの焼飯でこれがまたタイプww幼少期に親戚の家に泊まりに行った際におばあちゃんが作ってくれたコショウが効きまくった焼飯が食べてるうちにやみつきになった記憶が蘇りますwwもちろんこちらの焼飯はお店クオリティーです!!麺を完食後はお決まりの、焼飯、スープ、焼飯、スープの勝利の方程式で気付けばあっという間に完食完飲!!ごちそうさまでした🙏