水面に浮かぶヌマスギの森。
篠栗九大の森の特徴
水面からそびえるヌマスギが神秘的な光景を提供します。
九州大学が管理する森林セラピー基地でリラックスできる場所です。
散策コースは1周2km、自然を感じながら気軽に楽しめます。
水辺の森がよくSNSにpostsされてますが、夏のこの時期は草が生い茂り水も少ないので神秘的な写真は難しいかも。湖の周りの遊歩道は木陰なので暑い時期でもウォーキングに適しているかも。ただイノシシやスズメバチ注意との事。
普通の道路に面していて、標高も同じだったのでいまの時期すごく暑かった!蚊もいて、もくもくと池の回りを歩いて一週したw
めちゃくちゃ暑かったですが歩く距離もさほどなく、険しい道などもなくゆったりと歩くにはぴったりでしたが、特別変わり映えのない景色です。有名な景色は見れてよかったです。
九州大学福岡演習林の西端にあり、九州大学と篠栗町が共同で整備・管理を行ってあるそうです約17haの森には、スダジイ、アラカシ、タブノキ、クスノキ、ヤマモモなど約50種の常緑広葉荷とコナラ、ネジキハゼノキなど約40種の落葉広葉樹が生育しています。中心にある蒲田池の周り約2kmの遊歩道には、町の森林の間伐材を使用した東屋やベンチがあり、自然を感じながら散策することの出来る素晴らしい所です。
北駐車場(無料)に止めて水辺の森ともみじ広場とハンノキ広場の横の藤を見て引き返した。虫が多いので虫よけ必須で気を付けて。周囲より涼しいのは気持ちいい。やまやfactoryに行くついでに寄ったので1周はしなかった。
散歩をするには、もってこいの場所ですが、🍂☔落ち葉やウッドチップが敷かれており、雨上がりは特に滑りやすくなりますので歩きやすい靴が良いでしょう👠➡️❌ 👟➡️⭕高低差のところも所々あります。🌲ラクウショウの場所は季節によって、水がないこともありますので調べて行かれる事をお勧めします🌿
昨日行きました✨理由は、言いませんプライベートではありませんがこの日は天気が悪くて地面も濡れてて滑りやすかったです😰基本的にはカップル💑や家族連れの方が多く来られる感じかな😌今の時期だと朝の7時ぐらいから夕方の5時前だと大丈夫です✨車🚗じゃないと行けない場所です自然🏞を感じたい人にはosusumeの所だと思いますいくつか画像を撮りましたので少しでも参考にしていただければ嬉しく思います✨
トイレ、自販機のある、南口駐車場からスタートしました。すべて、未舗装の散策ルートで、かなり静か。結構アップダウンありますよ~。ラクウショウの根っこの形や高さ立ち間隔とか見応えあり。今日は、水面が低かったので見栄え的にちょっぴり惜しい感じ。ぼちぼち歩いて、1~1時間半程度で1週できました。ちなみに、手作り距離看板がA~Sまであるのですが、欠番がJ・K・M・Rでした。(^ω^)
気持ちの良い景観、、しっかり歩きました😊💞トトロの森に似た感じです、ネットで話題のラクショウの木は時期により根本が露出しています。近所の方が、農業用水に使う時期は水位が低いと教えて下さいました。お目当てのバショは北口駐車場から数分です。森林浴を楽しみました😊
| 名前 |
篠栗九大の森 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-947-1111 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
思ってたより木が少なくて 水も少なくてあれ?ってなっちゃいましたが、木はマングローブにてたし、自然の中をぐるっとお散歩しながら、リフレッシュできました!東屋もあるので休憩もできます!