戸津井鍾乳洞の歴史を知る。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
戸津井鍾乳洞資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[土日] 9:00~17:00 [水木金月火] 定休日 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
戸津井鍾乳洞の歴史について、ご担当の方からお話を伺いました。元々は石灰が取れる山があり、多くの鉱夫が石灰を運び出していたとのことです。そのような中、大きな穴が見つかり、中には鍾乳洞が広がっていたそうです。当時は、氷柱のようなものがぶら下がり、蝋燭の明かりを頼りに天井を見ると、キラキラ光っていたそう。しかし、その氷柱のようなものを持ち帰るものが現れ始め、この場所を守るために、鍾乳洞の入口を岩で埋め尽くしたそうです。その後、鉱夫のご親族の方の尽力により、町の担当者がショベルカーで山を掘っている最中に、鍾乳洞を再度発見。今の戸津井鍾乳洞が開かれたとのことでした。この場所は、その方の想いが詰まった大切な場所であることが伝わりました。