九州の伊勢、天照大神の神秘。
伊野天照皇大神宮の特徴
九州のお伊勢さんとして知られる、神秘的な雰囲気のある場所です。
石段を登ると夫婦杉や岩井の滝などの癒しパワースポットがあります。
四季折々の美しい景色が楽しめる、静かな参拝地です。
ここは九州のお伊勢さまと言われるパワースポットとのこと山の麓に鳥居があり石段を登っていくと段々と木々に囲まれていく感覚で空気も変わっていきます。この神社に祀られているのは天照大神(あまてらすおおかみ)、田力雄神(たぢからおのかみ)、萬幡千々姫神(よろづはたちぢひめのかみ)で天照大神は伊勢神宮の神なのでやはりパワースポットとしての雰囲気があります。
説明が少なくよく分からなかったのですが、本殿?の裏(上)に有った社は奥の院なのでしょうか?また、その裏(上)に更に昔の神殿?(文字が読めなかった)が有った。神聖さを感じた。九州の伊勢神宮と呼ばれているそうです。京都に日向大神宮という由緒ある神社が有って、伊勢まで行かなくても、そこでお祈りすれば伊勢神宮でお祈りしたことになるとのことでしたが、ここもそのような神社なのでしょう。尚、ここは伊勢神宮同様、望みをお願いしてはダメです。感謝を伝えねばなりません。私は忘れてて、望みをお祈りしてしまいました。気を付けて。
天照皇大神宮はとても神秘的な感じがしました。こじんまりとした神社でしたが、感謝の気持ちをお伝えしてきました。駐車場には桜が満開で綺麗でした。
九州の伊勢神宮ともいえる伊野天照皇大神宮、はじめて訪れてから30年以上経ちましたが、変わらず大好きなお社です、四季折々の景色も楽しめますので、ぜひ御参拝してみてください。毎月1日と15日は御朱印も頂けるみたいです。
天照皇大神様のパワーを感じる神聖な場所。九州のお伊勢さん。雑念を綺麗に洗い流してくれ、清い気持ちで参拝できます。目の前の駐車場は広く、横にお手洗いも併設。旅の途中にフラっと寄るのもありです。
朝一にお伺いしましたが、空気が澄んで気持ち良かったです。
1日と15日社務所があいているそうです。福岡の伊勢神宮ということでお詣りしてまいりました。ご朱印もいただきました。
伊勢神宮には、なかなか行けないので参拝しようと、初めて先日の日曜日に行きました。鳥居の下には伊勢神宮と同じく五十鈴川が流れ、家族連れが水遊びを楽しんでいました。駐車場が参拝者と川遊びの人と同じなので、すぐに埋まってしまうので、シーズン中は待ちを覚悟になると思います。神社は傾斜のある森の中にあり、清々しい雰囲気。横には五十鈴川の支流が流れ、清涼な空気感の中で参拝できるので、平日や朝早くなどが良さそうです。
コンパクトにまとまった神社。(2021.9.26)
名前 |
伊野天照皇大神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-976-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ここは、遠見岳(地元では神路山と呼ばれる)の登山口にあたり神功皇后ゆかりの地です。神功皇后はここで天照皇大神を祀ったといわれています。ご祭神は、天照皇大神、手力雄神(たぢからおのかみ)、萬幡千々姫神(よろずはたちぢひめのかみ)の三柱です。創建は不明ですが、伝承により神功皇后代ということによれば、2~3百年代となりますが、そうなれば伊勢神宮より古くなると考えられます。中世の武将達の信仰もあつく、北条時宗、織田信長、立花道雪、小早川隆景らの崇敬を受けています。また今日でも多くの人々に、九州のお伊勢さんとしてお参りが絶えません。