古賀市に未来を残す巨木。
谷山八幡宮の特徴
地域に根付いた小さな神社で、親しみやすい存在感があります。
樹齢の古いクスが元気いっぱいにそびえ立ち、見応えがあります。
未来に残したい巨木があり、自然の美しさを広く伝えています。
子供達がたくさん遊んでいました!素敵な場ですね⛩️
立派なクスノキがある、広くて大きな神社です。遊具も有りました。駐車場は向かいの公民館を利用しました。以下引用させて頂きました。この神社は、九州自動車道・古賀ICの南東1km程の辺り、谷山の街中に鎮座しております。御祭神 息長足姫命・品陀別天皇・玉依姫命由緒不詳、明治明治5年(1872)11月3日村社に定めらる。筑前續風土記拾遺に、所祭應神天皇神功皇后玉依媛命なり、祭禮9月28日木梨氏奉仕と有り、社説天文年中の創立と云ふ、千年近き巨木の老樟樹てり、文化13年(1816)年郡中より本朝三部本書、異國退治の大繪馬の奉納有りて遠方より建物の寄進多し。此所の産神なり。福岡県神社誌より。
春は桜が咲き、夏は木のおかげで日陰になっているので比較的涼しく遊べます。土日は、横にある公民館のお手洗いを開放している事もあるそうなので、小さなお子様連れにもおすすめです!
古賀市の未来に残したい巨木が2本あります。奥の木が特にお気に入りです。谷山公民館に車をとめさせていただきました。
地域にある小さな神社です。地元の人しか来ないであろう静か過ぎる位の祠ですね。近くにブランコかあるので近所の子供たちが遊んでいるようです。
未来に残したい巨木がある。
樹齢の古いクスが元気いっばいです。
割りと大きい。公園もある。
| 名前 |
谷山八幡宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
気さくで優しいおじちゃんがボランティアで境内の清掃をしてくださっている神社です。