島津の退き口で戦いの歴史を感じる。
烏頭坂の特徴
島津の退き口で名高い、歴史に触れるスポットです。
勇猛果敢な島津隊の戦史を感じられます。
関ヶ原の戦いの決戦地としての重要な文化財です。
島津の退き口で有名な場所です。
勇猛果敢な島津隊の名を天下に知らしめた関ケ原における「島津の退き口」。その壮絶な撤退戦の戦場のひとつです。すぐ傍にはその島津隊の殿軍として奮戦した島津豊久公の碑文が建ちます。現地案内板を読めば当時の緊迫した状況がイメージ出来るのではないでしょうか。歴史好きな方にはもちろんですが、一般の観光客の方にも興味深い場所ではないかと思います。尚、こちらには正式な駐車場はありませんが、ほんの僅かながら若干の駐車スペースがあります。
| 名前 |
烏頭坂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.ogaki.lg.jp/cmsfiles/contents/0000042/42898/map.pdf |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
関ヶ原の戦いの勝敗が決し、西軍が敗走する中、島津隊の副将を務めた義弘の甥、島津豊久が、捨て奸(すてがまり:あぐらをかいて銃を構え、敵を待ち伏せることから座禅陣ともいう)で東軍の追撃を一時的に食い止めた場所。「島津の退き口」という武勇伝で高く評価されている。階段を登ったところに石碑があります。