旬の魚と銀杏に感動。
仲通り みわ久の特徴
秋になると楽しめる、銀杏を使用した美味しいメニューが豊富です。
大船を代表する寿司店で、旬の海鮮丼ランチも絶品です。
カウンターで味わう新鮮な魚と出汁のお茶漬けが特におすすめです。
金曜昼過ぎに遅めのランチで訪問。魚が美味しい。遠くに行かなくても美味しい魚が食べれる。ボリュームもバッチリ。これからはここで。次は夜に来たい。
大船の賑やかな居酒屋さんとは一線を画す、落ち着いた雰囲気の和食屋さんです。店内はカウンター6席、テーブル20席程の広さ。今回はカウンターに通され、目の前で職人が調理している姿を眺めながら食事を楽しむことができました。和割烹の雰囲気が漂う中、どこか定食屋のような暖かな対応が心地よく、居心地の良さが印象的です。ランチメニューは豊富で、焼き魚定食、お鮨、ステーキ膳、一品料理など、どれも魅力的で選ぶのに迷ってしまうほど。お味噌汁や副菜も丁寧に作られており、どの料理も大満足度!次回はお魚料理をいただきたいです。
ゲタ盛を頼みました。量的に足りなかったのですが、他にこれと言って食べたいものがなく、お店を後にしました。ステーキ丼にすれば良かったと思います。寿しなら近くにある豊魚で良かったかなって感じです。
駅前の雑踏の中にある名店!!階段を上がって店に入ると、そこは全くの別世界の感があります。落ち着いて、ゆっくりと美味しい食事を堪能することが出来ます。陳腐な表現ですが街中のオアシスです。
【アクセス】各線大船駅から徒歩3分くらいのところ、商店街の一角に寿司屋さんはあります。【利用時間と店舗】今回は平日11時40分から飲食です。店内に入ると、3割の入りでしたが、12時すぎには満席です。その店内は和です。特にカウンターの無垢板が素敵です。座席はカウンター席、テーブル席です。◼︎駅:近い◼︎行列:なし◼︎空間:和◼︎値段:安い◼︎支払い:ボサノバ◼︎BGM:洋楽◼︎お冷:配膳【オーダー】◆ランチグラスビール/400円/税込キリン一番搾りです。8月猛暑日。まずは喉の洗浄です。キンキンに冷えたビールは美味しいねー。◆海鮮丼 梅/1200円/税込海鮮丼、茶碗蒸し、漬け鰹、薬味葱。そして、この丼は最後にだし汁をかけて、茶漬けで〆ます。◼︎海鮮丼キハダマグロですかね。これをたたき、胡瓜、茎わかめ、とびっこ、葱と合わせ、白米の上には刻み海苔、白胡麻です。ネタのボリュームはないけど、ネタのプリッとした食感と旨み。そして、とびっこや胡瓜などの食感。うー、この食感の変化と旨み。いいですねー。白米は甘くて、粒ひとつひとつ美味しいし、ネタとの相性抜群です。うん、これ、めちゃ美味い。因みに白米のお代わりできます。そして、ご飯半分くらいのところで、お茶漬けコール。別皿の漬け鰹と葱、柚子胡椒をのせて、お出汁を投入。そして食べると、魚のお出汁の旨味に柚子胡椒のピリピリ感。漬け鰹の旨み。うー、この構成最高。美味いし、サラサラ食べれます。◼︎茶碗具材はしめじですかね。お出汁の効いた、トロトロの茶碗。うん。これぞ、職人技です。【スタッフ】フロアスタッフさん。気遣いなど素晴らしい対応です。そして板さんは寡黙で職人らしく、いいです。【最後に】一見、寿司屋さんというか、割烹屋さんというか…店内の無垢板が素敵。そして高級感あります。海鮮丼って、魚がたくさんのったあれと思いきや、叩き系で、お茶漬けで〆る海鮮丼。あー、こういう構成ね。あー、やられた。あー、この値段でこれは反則ですね。コスパ良いじゃん。もー、めちゃ気に入りました。ご馳走様でした^ ^◼︎こだわり:魚料理◼︎リピート:◎No.20082024
秋にさしかかる頃から、銀杏のメニューが目立ちます本当に秋は美味しい食材が多くて食欲の秋大好きです何度も訪れているお店常連客も多くて、お店の雰囲気はすごく優しいですお料理もおすすめのメニューたくさんだしてくれますおまかせにしても外れないです。
大船を代表する寿司店、ブラス山形牛の最高部位を備え、和洋幅広くグルメに対応しています。店の雰囲気・サービス・料理の内容、全てに清廉されています。誰にもお薦めでき、誰を連れて行っても喜ばれると思います。あえて一言付け加えるなら、2階のお店で登り降りは急な階段だけです。お気をつけて行ってらっしゃい。
ステーキ膳 3
友達の案内で来ました。魚🐟が新鮮で美味しい。魚は市場経由でなく直接、漁港から仕入れているそうです。今回はランチの梅コースでしたが天ぷらも美味しそうなので次回は天ぷらコースにするつもり。また接待スタッフも丁寧で感じがよい。
| 名前 |
仲通り みわ久 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0467-38-5687 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船1丁目22−29 脇田店舗 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
木の引戸を入ると、寿司ネタのショーケースのあるカウンター席に迎えられる。寿司屋そのもので、非日常の空間がある。ランチの海鮮丼をいただいたが、雰囲気の良さも手伝って、お茶漬けまでとても美味しくいただいた。値段も1200円からと高くはない。メニューも豊富でまた訪れたいし広くお勧めできる良店だが、あえて惜しい!と感じた点をいくつか:1.カウンター席から厨房が丸見え板前さん越しに奥のステンレスバリバリの厨房やメカメカしたオーブンが見えるのが勿体無い。暖簾など少しは目隠しした方が雰囲気を壊さなくて良いと思う。2.海鮮丼のだし汁は後から持ってきてくれる、とのことだったが、遅すぎ。半分食べて箸を置いて待っていたが、気づかないのか忘れているのか、一向に来ない。スマホをいじって時間を潰していたが、「もういいわ」となって、そのまま食べ始めて1/4くらいになった時に、「お持ちしましょうか?」と聞いてきた。こちらから声をかけないといけないシステムだったのかもしれないが、そこは察してタイミングよく持ってくるべきだろう。そういえば、アガリもなかったな。3.メニューがわかりにくい。海鮮丼も松竹梅とあるが値段が書いてあるだけで違いはわからない。それ以外にもたくさんお品書きがあるが、とっ散らかった感じで情報量は少ない。店員さんは丁寧だがちょっと距離があり説明を求めにくい(板前さんはもちろん無口)。流石に写真入りメニューはやめて欲しいが、文字での説明がもう少しあってもいいだろう。4.支払いは現金だけだが、そこはいい。「ぺぃぺぃ!ちゃりん!」なんて鳴ったらもう台無し。だが、店の外にはひとこと明記していてもいいとは思う。席で会計ができるのはとても良い。辛口なコメントになったが、せっかくの雰囲気や美味しい食事を気持ちよく楽しみたいということでご理解ください。カウンター席とは別に4人がけのテーブル席が5卓くらいあるスペースもあり、一人から10人以上の宴会でもいけそう。複数の場合、予約をしていくことをお勧めします。