厳かな白旗山、御利益あふれる神社。
撃鼓神社下宮の特徴
宮司さんからのお礼の葉書が特別感を演出しています。
神武天皇の進軍の太鼓が響いた伝承地に位置しています。
厳かな雰囲気の中、御朱印や芸事の神社として親しまれています。
神武天皇が第2次東征のみぎり、中洲の皇都(立岩丘陵)を攻めようとなさった時、全兵士に向けて進軍の太鼓を撃った場所である。嘉穂の神社伝承と日本書紀に記録が遺されている。
一の鳥居から300mほど行くと階段の下に下宮。登ると上宮がある。変わった名前だが芸事の神様。
木々が生い茂っていて厳かな雰囲気があります。駐車場は入り口の手前に二台ほど停めれますが、他にもあるみたいです。本殿の左手にある階段を下って行くとご自宅にたどり着き、御朱印を頂くことが出来ました。
白旗山の麓。最初の鳥居から長い参道があります。幸袋の鎮守の神。古代より伝わる伝説に彩られています。お正月にお詣りすると甘酒を頂けます。
社務所が閉まっていました。芸事の願いが叶う神社です。
宗像大社の神宝であったという古翁面が伝えられている。春・夏に奉納される神楽は江戸時代から続き、その演目や様式などを記した古文書も残っているそうです。
とにかく、個人的に凄く御利益いただきました。感謝しています。
とてもパワーを感じる神社でした。
御朱印はいただき損ねました。
| 名前 |
撃鼓神社下宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0948-22-7335 |
| HP |
https://www.facebook.com/%E6%92%83%E9%BC%93%E7%A5%9E%E7%A4%BE-611466125676540/?ref=page_internal |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
令和4年4月30日参拝した際、参拝記帳をしたら、後日、宮司さんからお礼の葉書をいただきました。ありがとうございました。