岐阜市で宇宙を体感!
岐阜市科学館の特徴
毎月第3日曜日は家庭の日、子供の入館が無料です。
夏の特別展示では宇宙と空の企画が楽しめます。
ここは岐阜市に位置する魅力的な科学館です。
毎月第3日曜日は家庭の日として中学生以下の子供のを連れて来館すると常設展示とプラネタリウムが無料(特別展はチケット購入が必要です)。プラネタリウムでは座席に回答用のボタンが有り学芸員さんの出題するクイズに答えられます。館内に飲食店無し、当日の入館印があるチケットの半券を見せる事で再入館可能との事なので近隣の飲食店で昼食を食べて再入館できたのは助かりました。建物前に無料駐車場有り。お弁当等持参の場合は館内正面ホール部分でのみ飲食可。
岐阜市にある科学館。プラネタリウムも完備しております。展示室でけでも十分楽しむことができます。科学館というとで、デジタル技術を駆使して遊ぶことが出来ます。時間によってはサイエンスショーにも参加出来ます。小さい小学生くらいまでの子供と一緒に実験してくれます。季節によってはイベントも行われており、大人も勉強になったり、新しい技術にふれることが出来ます。中で飲食販売はしておりませんが、週末はキッチンカーが来ており、カレーやホットドッグ、ポップコーンなどが購入し、食べることが出来ます。
2023/7 日曜午後来訪夏の特別展示、宇宙と空の企画がやってました。通常展示と合わせて大人800円なので少し迷いましたが、スペースシャトルのフライトシミュレーション、宇宙飛行士試験(白パズル、鏡図形)、小型ドローンの操縦、紙飛行機飛ばしなど、思ったよりボリュームがあり、楽しめました。どれも結構難しかったですが、体験型のものばかりで、子供も大人も楽しめます。通常展示も、規模は名古屋市科学館などと比べて小さいですが、置いてあるものはほぼ一緒で、ボリュームがあります。端末でクイズできるところが多々あり、大人でも知らない豆知識が面白いです。宇宙の展示が良く、クイズもありますし、宇宙について興味が沸く展示となっています。天文台もあり、昼間でも観測できる天体を生で観測できました。今回は金星を観測しました。ギフチョウやその他の生き物、化石、石に関する展示もありました。全体として、体験コーナーが多く、先端のモーションキャプチャカメラが組み込まれたゲームが複数あり、半日では足りないくらいのボリュームでした。人はそれなりにいましたが混雑はしていなくて、名古屋では順番待ちでなかなか遊べないものが、こちらではすぐに遊べました。夏休みの土日でも密を避けられるのが嬉しいポイントです。また、サイエンスショーもあり、今回は気圧と空気と光の話でした。定番の空気砲もありますが、最初の圧力の話が良かったと思います。実験で見せてくれるものは記憶に残りますし、説得力があり、とても楽しめました。あとは、もう少し特別展示の料金を下げてくれれば満点です。駐車場も無料で止めれて、警備員も居て誘導してくれます。
子供のお気に入り。
名前 |
岐阜市科学館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-272-1333 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.gifu.lg.jp/kankoubunka/kagakukan/index.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

夏の一番混む時期に行きました。子供がガチャガチャ触れる展示物多くて良い!!画面越しじゃなくて実物を触って実感できる、おもちゃや遊具の延長のような物じゃないと科学館はダメだよなぁと思う派なので(真逆は日本科学未来館です)スタッフの方の説明書きなども愛情?情熱を感じる。100円払ってアイロンビーズ作成もしましたが、隙間ブースで楽しいイベントが凄く上手いな〜いいな〜と思いました。機会があればまた立ち寄りたい。一つだけ、トイレは改修工事した方がいいです。老朽化してて限界です。