神在月に感じる、上宮の風。
上宮(仮宮)の特徴
出雲大社の境外摂社として、神迎えの朝に参拝するのに最適です。
稲佐の浜からの参拝が推奨され、自然に包まれる特別な体験を提供します。
神在月には神様が会議を行う場所として、霊験あらたかな雰囲気が漂っています。
10月10日参拝こちらは弁天島行ってから歩いて参拝します気持ち良い風が吹いて来て包んでくれるような感覚でした 感謝✨
稲佐の浜のお参り時に、必ず行きましょう、というホームページを見たのは数年前。満願堂叶って、参ることができました。小雨があがり、日の差す様子が神々しいです。参拝客もいないので、貸し切りさせて頂きました。神聖な空気のある神社です。稲佐の浜に車を置いて、参拝しましょう。
二回目の出雲大社の際に寄らせていただきました。稲佐の浜の駐車場から歩いてすぐのところにあります。民家の立ち並ぶ道の脇でこじんまりとしてますが、人も少なくのんびりとご挨拶できました。
神在月に神様が会議をすると言われているお社です。上の宮は境外摂社で出雲大社から西へ950メートルのところにあります。出雲大社の参拝の際、歩いて行きました。誰もいませんでしたが、正面に行きお参りしていたら、神風らしきものが吹いてきて気持ちよかったです。セットで下の宮にも行きました。
「かみのみや」は出雲大社の境外摂社。御祭神は、須佐之男命(すさのうのみこと)と八百萬神(やおよろずのかみ)。旧暦 10 月 11 日から7日間は、全国から集まった神々がここでり神議り(かむはかり\u003d会議)といわれる縁結びの会議をおこなうといわれている。
| 名前 |
上宮(仮宮) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0853-53-3100 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒699-0702 島根県出雲市大社町杵築北仮之宮2962−1 |
周辺のオススメ
縁結びの神議の場となる上宮に、神迎えの翌朝、参拝しました。八百万の神に失礼のないよう、静かにお参りさせていただきました。