華やかな歴史を感じる、旧伊藤伝右衛門邸。
旧伊藤伝右衛門邸の特徴
大正から昭和初期の建築物を彷彿させる豪邸の趣があります。
筑豊の炭鉱王、伊藤伝右衛門の歴史を直接感じることができます。
五月人形や雛飾りなど、季節ごとの魅力的な展示が楽しめる場所です。
想像以上に素晴らしかった。屋敷も素晴らしいが、頭首と家人の人間模様に考えさせられる。近郊の人以外にも県外からの集客を図り、ローカルで埋もれさせない様にせねば!
レトロな空間で 見ごたえのある場所でした。白蓮が居た部屋にも 入れます。廊下の天井など 昔の職人さんの 技も見れます。
GW前の日曜日、端午の節句にちなんで、関ヶ原の戦いを模した部屋や五月人形がたくさん飾られていました。有料駐車場(¥300)がありますが、周辺の案内係の方が無料駐車場の場所を丁寧に教えてくださいました。和洋折衷で総25部屋もある豪邸は、じっくり見応えのあるもので大変満足しました。今の時期は庭のツツジが満開で、とてもきれいです!柳原白蓮さんの写真はどれも美しく、大正三美人と言われるのも頷けました。主人、伊藤伝右衛門へのお気持ち文はお土産コーナーにある「絶縁文」のコピー(¥30)を是非買って読んでいただきたいです。お土産の支払いにPayPayが利用できるのも便利でした!
おすすめは3月のお雛様の季節と紅葉の季節です回りに他に観光する場所がないので車で行くのが1番です。JR 新飯塚駅から10分未満なんでタクシーでも高くはないと思います。JA Fの会員証で少しお安くなります。
筑豊の炭坑王、伊藤伝右衛門さんのお宅です。お雛様の展示も有り楽しめます😊白蓮さんの部屋のにじり口、矢羽の天井等、大人も見どころがたくさん有ります✨案内の方が大変親切です😆
桜田門外の変の頃、産声をあげた炭鉱王伊藤 伝右衛門の豪邸は観光地になっています。伝右衛門の生い立ち、一度も紆余曲折せず時代の流れに乗った生涯が伝右衛門邸に伺えます。和洋折衷を織りまぜた25部屋は1部屋1部屋が興味深いです。そこから望む日本庭園は関心するほど良く手入れがいき届いてます。ただ1つ心残りがあるとしたら、皇族から召された柳原 白蓮妻との生涯を遂げられなかったことくらいでしょう。旧伊藤 伝右衛門邸は飯塚を訪れたのちは一見の価値ありです。
2300坪の土地に300坪の住居は圧巻!50メートルの廊下や、2階の白蓮さんのお部屋からの日本庭園も手入れがされていて抜群の眺めです。この時代に興味のあるかたは、見学してみてください。見学料金も310円と良心的です。博多中心部から車で1時間くらいです。
栄華盛衰を感じる華やかでもあり悲しくもある複雑な印象でした。この筑豊の地で、伝右衛門と白蓮を中心とした様々な人の激しい生き様があったんだなとだけは分かる所です。とにかく、庭園が大きい。白蓮の居室から見る庭園が綺麗でした。
筑豊の炭鉱王『伊藤伝右衛門』の邸宅。さすがは炭鉱王の自宅なだけあり広い敷地に立派な造りの建物に圧倒されます。また柳原白蓮と結婚していたので柳原白蓮の部屋などもあり白蓮関連の品々もありました。柳原白蓮と結婚して伊藤伝右衛門邸も改築し九州で初の水洗トイレを設置したり当時の最先端の邸宅でした。庭も凄く立派でした。
名前 |
旧伊藤伝右衛門邸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0948-22-9700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

花子とアンを観てずっと気になっていて、やっと行くことが出来ました。天井だったり襖だったりタイルだったり、全ての部屋一つ一つ細部までこだわりがあり、とても素敵な豪邸でした。駐車場は門の目の前にございます。