小栗信濃守の攻防戦跡、御嵩城。
権現山城跡(御嵩城跡)の特徴
小栗信濃守ゆかりの城跡で歴史を体感できます。
堀切や土塁などの美しい遺構がしっかりと残されています。
東に位置する御嵩城で、戦国時代の攻防戦を感じられます。
小栗信濃守の城で、周辺の領主との数々の攻防戦の舞台となった城らしく、かなり手が加えられ 堀切 土塁 段郭 切岸など綺麗に残っています。城はU字型の地形で∪字の中の谷部が駐車場になっていて、北側は可児川の断崖上に主郭があり、南側の出丸とは堀切と切り通しで遮断してあります、出丸南西側は住宅街となり元の地形が分かりませんが、出丸というにはかなり規模が大きく竪堀や土塁などが残っています。城跡は金峰ふれあいの森として遊歩道が整備されていて歩きやすいですが、城の案内板や解説板も無く隣村の可児市との温度差を感じました、御嵩町にも沢山の素晴らしい城跡があるので、案内板など設置してほしいと思いました。自分の様な歴史好きの素人にはありがたいものですし、大事な遺構の保護にも繋がると思います。
車は、城跡南側の住宅街から公園の駐車場に停めました。10台程度は十分に停めることができます。城跡は土塁、堀切、切岸などは確認できます。また、出丸もあり、白の遺構はしっかりと残っています。いろいろな説明書があるとわかりやすくていいと思います。季節がら、蚊が多くてゆっくりとはできませんでした。御嶽宿わいわい館で御城印をゲットしました。
御嵩城のうち、東にある山城。主郭には金峰神社が建っている。周囲には郭や堀切が随所に残り、本陣山城よりも遺構の残りはよい。公園として整備され、遊歩道もある。
| 名前 |
権現山城跡(御嵩城跡) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
城跡の説明板がほしい。