健御雷神と大聖歓喜自在天。
船岡神社(聖天社)の特徴
強力なパワーを感じる高台に位置している神社です。
建御雷神と大聖歓喜自在天を祀る特異な神社です。
天河神社や天河大弁財天社に近くアクセスが便利です。
高台にありますルートは2つ強力なパワー。
神道的には建御雷神(タケミカヅチノカミ)を祀るが、聖天社とも呼ばれているとなれば、ヒンズー教のガネーシャをモデルとする大聖歓喜自在天(ダイショウカンギジザイテン)が仏教の守護神としておられるのだろう。山岳信仰と神仏習合が色濃く残す天河大辨財天社の摂社。
天河神社のすぐ近く。吊り橋のようなものが見えて(ふなおかばし)階段をのぼっていくと白木の鳥居がみえる。木の根っこと玉石?玉砂利?に気をつけて少し歩くと社がある。御祭神は建御雷之男神(タケミカヅチノオノカミ)2023.10.07
こちらのお祭神は健御雷神だそうです。
近くの神社の駐車場から歩いてすぐ、橋が見えるので階段を登っていくと橋が渡れます。橋を渡った先の森の中に小さな神社がありました。関連のある神社なのかな。探検のような気持ちお参りしましたが、へんな達成感がありました。
天河大弁財天社の境外社。
| 名前 |
船岡神社(聖天社) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
武御雷を祀り、聖天社とも呼ばれる天川神社境外社。