山手十番館前、極上の境界石。
居留地境界石の特徴
現存する境界石の中で状態が一番良い、貴重な存在です。
見やすく保存された角柱型の境界石が魅力です。
山手十番館の前に位置し、訪れやすいロケーションです。
この地域に何本かある「居留地境界石」の一つで、他の石標と違って見やすく保存されています。慶応3年(1867)山手居留地開設時の石標ですが元の位置からは移動しているそうです(横濱彷徨録)。
角柱型。漢字で表記されていることから,日本人向けの標石と思われる。
山手十番館の前にある。
| 名前 |
居留地境界石 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
現存する数少ない境界石の中では状態が一番良い。と言って差し支えないだろう。また、プレートが付いて「展示」されているのはここだけである。昔はありふれた存在だったかもしれない。しかし、今となっては貴重な史跡である。