小寺城跡で絶景散歩!
小寺城跡の特徴
西美濃の絶景を楽しめる小寺城跡の魅力を堪能できます。
茶畑が広がるエリアでのんびりと散歩が楽しめます。
稲葉氏や春日の局にゆかりのある歴史深い場所です。
看板があって坂道を登って行くとゲートがあり入れませんでした。調べると、その上に、遺構がある様ですが・・・、眺めは良かったです。
小寺城(こでらじょう)。美濃守護土岐成頼は、西美濃の守りを固めるために稲葉家の祖稲葉通貞に命じて築城させた。四国河野氏の一族(越智氏)であった稲葉通貞は、その後勢力を増し本郷城の国枝氏を凌ぐようになった。稲葉氏は、通貞-通則-良通(一鉄)と続き、良通の代にの天文3年に曽根城に居城を移し、小寺城は廃城となった。遺構は何もありませんでした😅
| 名前 |
小寺城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
景色が最高‼️西美濃を見渡せます😊小寺城跡の辺りは茶畑が広がっており、風景を楽しみながら散歩するのも良いと思います😉稲葉氏発祥の地でもあり、春日の局のゆかりの地でもあるそうです👍現地には城の案内板と小寺城跡を知らせる目印の標が建ってます。付近には安国寺や白山神社などもあり、私は楽しめましたよ☺️白山神社の雰囲気も良かったです!案内板の近くに数台車を停めれる展望台もあるので、すぐ近くまで車で行けます😄ドライブのついでに見学するのもいいですね‼️