静かな森に響く神の声。
天降八所神社の特徴
静かな境内には御神木が乱立しており、心が洗われる感覚です。
祭神は八柱もおり、神聖な空間で神事を体験できます。
キツツキの音が響く中、深い自然に囲まれた神社の魅力があります。
祭神は神皇産霊神・高皇産霊神・生産霊神・足産霊神・玉留産霊神・大宮姫神・御膳津神・事代主命の八柱。
天降(あもり)八所神社さんへは公民館そばの常夜灯から入っていくと狭い道に鳥居が見えてきます駐車場はありませんが、階段前に1台くらいなら停める事が出来ました長い参道沿いは木立に囲まれて、大きな樹木も沢山あり、ひっそりとしています落ち葉は沢山ありましたが、地域で守られているようで手水も使えますし、辺りの掃除や木々のお手入れがされていました創建は不明との事ですが、神武天皇東征の折、こちらに休憩された時に「さようか」と仰ったのにちなんで佐與(佐与)という地名になったようです。
| 名前 |
天降八所神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
キツツキが古木を叩く音が静かに響いている、御神木が乱立する謎に広い境内。地元の方々に愛されてるのを、随所に感じます。生き生きとした、池のある神社です。