スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
文覚井茶処 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
以前からこの道を利用していて、先日石碑が有るのに気が付いた。「史跡 文覚井」なんだろうと思い止まって見たのだが、文化財を説明した説明文は風雨風化の為に半分以上解読出来ない。石碑に隣接し「文覚井茶処」を掲げた建物があり、ここも説明文があるが、ほぼ読む事が出来ない(読む根気が湧いてこない^^;)「文覚井」を調べてみると平安~鎌倉時代の僧侶「文覚」さんが、この地域に灌漑用水の為に整備した用水路らしい。石碑の横の説明は「中世農耕用水路跡文覚井・・・・・・・・」読めない(^^;)文覚井茶処の説明は、「和歌山県指定文化財・・・・・・・・」に由来しているようだが、なんだか判らない(^o^)文覚井茶処自体は、そう古くないので、これが文化財?と思うのだが。もしかしたら建物の中に、文化財的な建物が有るのかも(笑)