見晴らし良好!
太鼓櫓の特徴
太鼓櫓は二之丸の北東角にあり、見晴らしが良いです。
平屋建ての櫓として、松江城内の名所です。
歴史を感じながら、素晴らしい眺めが楽しめます。
復元の太鼓櫓。その昔は中の太鼓を叩き時刻を告げていた。現在実際に太鼓櫓内で叩かれていた太鼓については天守内に展示されている。
太鼓櫓は、二の丸の北東角に建てられた平屋建ての櫓です。入り口に庇が付いています。城内に時刻や号令を告げる太鼓が置かれていた櫓です。
太鼓が安置されている櫓です。この太鼓で時刻や号令を報せたそうですよ。
見晴らしが良い。
こんな感じです。
太鼓櫓は、二之丸の北東角に建てられた平屋建ての櫓です。中櫓と同規模の櫓ですが、入口に庇が付くところが異なります。江戸時代前期から幕末までの文献や絵図には、いずれも「太鼓櫓」という名前で記されているように、城内に時刻や号令を告げる太鼓が置かれていた櫓であったことが考えられます。The Drum Turret is a one-story building located in the north-east corner of the second citadel of Matsue Castle.It is thought that this turret was used to store the drum that signaled the time as well as commands.
| 名前 |
太鼓櫓 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0852-55-5218 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
復元され太鼓も置かれて有ります。太鼓を叩いて時効とか緊急の連絡とかに使われたとの事ですがこの場所からどの位の距離迄聞こえたのか気に成りました。